Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「うちの子、野球を始めたけど、バットにボールが当たらない…」

「なんとなく振ってるけど、このフォームで大丈夫なのかな?」

野球やソフトボールに興味を持ち始める6〜7歳のお子さんをお持ちのパパさん、ママさん、いらっしゃいませんか?この時期のバッティング練習、実は

「怪我をしないための正しいフォーム作り」

がとっても大切なんです!

今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で大切にしている、子どもたちの未来を守り、バッティングの楽しさを最大限に引き出すためのフォーム作りの秘密をお話しします。

なぜ「怪我しないフォーム」が大切なの?

「とにかくボールに当ててほしい!」と思うのが親心ですよね。でも、この時期に無理なフォームで振り続けてしまうと、将来的に肩や肘、手首などの成長途中の関節に大きな負担がかかり、スポーツ障害に繋がってしまうリスクがあるんです。

正しいフォームは、怪我のリスクを減らすだけでなく、将来的に効率よく力を伝え、遠くまで飛ばしたり、速いボールにも対応できる

「伸びしろ」

を育みます。

まさに、野球がもっと好きになるための「土台」作りなんです!

ごりっち先生直伝!6〜7歳から始める「怪我しないバッティングフォーム」のコツ

Bon Bodyのスポーツ教室では、野球経験がなくても、体が硬くても大丈夫!遊びの要素を取り入れながら、自然と正しい体の使い方を身につけられるように指導しています。

1. 「立つ」姿勢が全て!体の軸を意識しよう

バッティングは、ボールを打つ瞬間だけでなく、構えの姿勢から始まります。

・足の幅は肩幅よりやや広め

安定して体を支えられる幅に広げましょう。

・軽く膝を曲げる

棒立ちではなく、いつでも動き出せるように、膝を軽く緩めます。

・背筋を伸ばし、軽く前傾

猫背にならないように背筋を伸ばし、おへそが少しだけキャッチャー方向を向くくらいに体を前に傾けます。

・目線はボールに集中

顎を引き、ボールをしっかり見つめます。

この時、まるで木が大地に根を張っているように、足の裏全体で地面を踏みしめる感覚を意識させましょう。これが、体をブレさせずにスイングするための「軸」になります。

2. 「バットの準備」は脱力から!腕の力に頼りすぎない

「強く振ろう!」とすると、どうしても腕に力が入りがちですが、これでは手打ちになり、怪我のリスクが高まります。

・バットは肩の上、軽く構える

バットを立てすぎず、寝かせすぎず、肩の少し上に自然に構えます。

・脇を軽く開ける

脇を締めすぎず、テニスボール一つ分くらい開けるイメージです。

・脱力!力を抜いて構える

腕や肩に力が入らないように、リラックスして構えましょう。

3. 「テイクバック」は肩甲骨から!大きな回転で力を生む

バットを引く動作(テイクバック)は、腕だけで行うと体が硬くなり、怪我に繋がります。

・肩甲骨を寄せるようにバットを引く

腕で引くのではなく、背中の肩甲骨を意識して引くことで、体全体を使った大きな回転が生まれます。

・肘は体から離しすぎない

肘が外に開きすぎると、手打ちになりやすいので注意しましょう。

4. 「スイング」は体全体で!軸を意識して振り切る

いよいよボールを打つ瞬間!ここでも体全体を使う意識が大切です。

・足から始動!体重移動

後ろ足で地面を蹴り、その力を前足に伝えるように体重移動を行います。腰を回すイメージで体を回転させましょう。

・バットの軌道は「レベルスイング」

ボールの高さに合わせて、地面と水平に近い軌道でバットを振る「レベルスイング」を意識させましょう。アッパースイング(下から上に振る)やダウンスイング(上から下に振る)は、怪我のリスクや打球の安定性に影響します。

・振り切る!フィニッシュまで

ボールを打った後も、勢いを止めずにバットを振り切りましょう。これが体の回転をスムーズにし、怪我の防止にも繋がります。

「楽しい!」が一番の上達の秘訣!

正直、この時期の子どもたちに「肩甲骨を意識して!」なんて言っても難しいですよね(笑)。

わだからこそ、Bon Bodyでは、これらの専門的な動きを、遊びや感覚的な声かけを通じて身につけられるように工夫しています。

「ロケットみたいに強く地面を蹴ってみよう!」「バットを振り子みたいに大きく振ってみよう!」

子どもたちが「楽しい!」と感じながら、自然と正しい体の使い方を身につけられることが、何よりも大切なんです。

あなただけの「パーソナルトレーニング」で未来のフォームを築こう!

「ブログを読んだけど、うちの子にはどんな練習が合っているんだろう?」

「もっと詳しく、うちの子専用の指導をしてほしい!」

そう感じたパパさん、ママさん、ぜひBon Bodyのパーソナルトレーニングをご検討ください!

ごりっち先生が、お子さん一人ひとりの体の特徴や運動能力、課題に合わせて、オーダーメイドのバッティング指導を行います。正しいフォームを身につけ、怪我なく長くスポーツを楽しめるよう、お子さんの「未来を育む」サポートをさせていただきます。

詳細については、Bon Bodyのホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。

公式LINEでごりっち先生と繋がりませんか?【公式LINEのご案内】

「パーソナルトレーニングについて詳しく聞きたい」「子どものバッティングの悩みがある」

そんな方は、ぜひBon Bodyの公式LINEにご登録ください!ごりっち先生が、皆さんの子育てや子どもの運動に関するお悩み、疑問に直接お答えします。

今なら、LINE登録者限定の特別情報や、体験教室の先行案内などもお届けしています。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

スポーツ教室公式LINE

https://lin.ee/qjvvWz8

子育てサポート公式LINE

https://lin.ee/zIbGwnx

「子どもの習い事について相談したいな」「子育て相談したい!」という方も、オンライン子育てセミナーも随時開催していますので、お気軽にご連絡くださいね!

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!