「夏休み、どこに連れて行こう?」「せっかくなら子どもの成長につながる場所に行きたい」「楽しみながら自信をつけさせてあげたい」

夏休みのお出かけ先を考える時、そんな想いを抱く親御さんも多いのではないでしょうか。

こんにちは、Bon Body代表の熨斗(ごりっち)です。20年間で1,000名を超える子どもたちと関わってきた経験から、今日は関東エリアで子どもの自己肯定感を高めてくれる遊び場所をご紹介します。

なぜ遊び場選びが自己肯定感に影響するの?

成功体験を積める環境

自己肯定感を育むには「できた!」という成功体験が欠かせません。子どもの発達段階に合った遊び場を選ぶことで、無理なく達成感を味わえます。

主体性を発揮できる場

「自分で選んで、自分で挑戦できる」環境は、子どもの主体性を育み、「自分はできる」という感覚を養います。

多様な体験ができる場

様々な体験を通じて「自分の得意なこと」を発見できると、自信につながります。

家族との特別な時間

お父さんお母さんと一緒に楽しい時間を過ごすことで、「自分は愛されている」という実感が深まります。

【体を動かす系】運動が苦手な子も楽しめるスポット

1. 【東京都】キドキド(各店舗)

なぜおすすめ?

年齢別にゾーンが分かれており、一人ひとりのペースで遊べます。特に「挑戦したい気持ち」を大切にした遊具設計が魅力です。

自己肯定感UPポイント

・トランポリンやボールプールで「できた!」を実感

・プレイリーダーのサポートで安心して挑戦できる

・年齢に関係なく楽しめるので、兄弟で一緒に達成感を味わえる

2. 【神奈川県】こどもの国(横浜市)

なぜおすすめ?

広大な敷地で自然体験と運動体験が同時にできます。自分のペースでのんびりと過ごせるのが魅力です。

自己肯定感UPポイント

・アスレチックで段階的にレベルアップできる

・動物との触れ合いで優しい気持ちが育まれる

・工作教室で「自分だけの作品」を作る達成感

3. 【千葉県】ふなばしアンデルセン公園

なぜおすすめ?

デンマークをイメージした美しい公園で、多様な遊び方ができます。特にアスレチック設備が充実しています。

自己肯定感UPポイント

・難易度の違うアスレチックで段階的な成功体験

・美しい環境での写真撮影で「特別感」を演出

・季節の花々との触れ合いで感性が豊かに

【学び・体験系】好奇心と探究心を育むスポット

4. 【東京都】国立科学博物館

なぜおすすめ?

「不思議だな」「なぜだろう?」という疑問を大切にしながら、科学への興味を育めます。

自己肯定感UPポイント

・体験型展示で「自分で発見した!」という喜び

・恐竜の模型などで「すごい!」という感動体験

・親子で一緒に学ぶことで会話が弾む

5. 【東京都】東京都多摩動物公園

なぜおすすめ?

動物たちとの出会いを通じて、生命の大切さや多様性を学べます。自然の中でゆったりと過ごせるのも魅力です。

自己肯定感UPポイント

・動物への愛情を通じて優しい心が育つ

・動物の観察で集中力と探究心が身につく

・家族でゆっくり過ごす時間で安心感を得られる

6. 【神奈川県】カップヌードルミュージアム横浜

なぜおすすめ?

自分だけのオリジナルカップヌードルを作る体験が、創造性と達成感を同時に育みます。

自己肯定感UPポイント

・「世界に一つだけ」の作品作りで特別感を味わえる

・創造的な活動で自分らしさを表現できる

・完成した時の達成感が大きな自信に

【自然系】心を豊かにするスポット

7. 【埼玉県】国営武蔵丘陵森林公園

なぜおすすめ?

四季折々の自然と触れ合いながら、のんびりと過ごせます。広大な敷地で思い切り体を動かすことも可能です。

自己肯定感UPポイント

・自然の中でリフレッシュし、心が穏やかに

・サイクリングで「進歩」を実感できる

・季節の変化を感じて感性が豊かに

8. 【茨城県】国営ひたち海浜公園

なぜおすすめ?

美しい花畑と様々な遊具で、視覚的な美しさと身体的な達成感の両方を味わえます。

自己肯定感UPポイント

・絶景の中での写真撮影で「特別な一日」を演出

・大型遊具での挑戦で身体的な達成感

・自然の美しさに触れて心が豊かに

【ものづくり系】創造力を育むスポット

9. 【東京都】東京おもちゃ美術館

なぜおすすめ?

木のおもちゃを中心とした温かい空間で、創造性と集中力を育めます。

自己肯定感UPポイント

・手作りおもちゃの温かさで心が安らぐ

・自分のペースで遊びを選べる主体性

・おもちゃ作りワークショップで達成感を味わえる

10. 【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス

なぜおすすめ?

海の生き物との触れ合いを通じて、生命の神秘や多様性を学べます。

自己肯定感UPポイント

・海の生き物との触れ合いで優しい心を育む

・水族館での学びで知識欲が刺激される

・家族での特別な思い出作り

年齢別おすすめスポットガイド

【3〜5歳】安心して挑戦できる場所

・キドキド(室内で安全)

・東京おもちゃ美術館(優しい環境)

・こどもの国(年齢別エリア)

【6〜8歳】少し背伸びして挑戦できる場所

・ふなばしアンデルセン公園(アスレチック)

・国立科学博物館(学習要素)

・カップヌードルミュージアム(創作活動)

【9〜12歳】本格的な体験ができる場所

・国営武蔵丘陵森林公園(サイクリング)

・東京都多摩動物公園(深い学び)

・国営ひたち海浜公園(挑戦的な遊具)

お出かけを自己肯定感UPにつなげるコツ

1. 子どもに選択させる

「どの遊具で遊ぶ?」「何を見たい?」など、子ども自身に選ばせることで主体性を育みます。

2. 過程を大切にする

結果だけでなく「一生懸命挑戦したね」「最後まで諦めなかったね」など、頑張った過程を認めましょう。

3. 写真や動画で記録

「できた瞬間」を記録することで、後から見返した時に達成感を再体験できます。

4. 帰りの車で振り返り

「今日一番楽しかったことは?」「頑張ったことは?」と振り返ることで、経験を整理できます。

5. 失敗も成長として捉える

うまくいかなかった時も「今度はこうしてみよう」と次への期待を込めて声をかけましょう。

雨の日でも楽しめる屋内スポット

・キドキド各店舗

天候に左右されずに体を動かせる貴重なスポットです。

・国立科学博物館

雨の日こそ、じっくりと学びに集中できます。

・東京おもちゃ美術館

静かで温かい空間で、集中してものづくりに取り組めます。

・カップヌードルミュージアム

創作活動は天候に関係なく楽しめます。

予算別おすすめプラン

【お手頃プラン】(1人1,000円以下)

・国営武蔵丘陵森林公園

・こどもの国

・都内の公園(代々木公園、上野公園など)

【標準プラン】(1人1,000〜3,000円)

・ふなばしアンデルセン公園

・国立科学博物館

・東京都多摩動物公園

【特別プラン】(1人3,000円以上)

・キドキド + ランチ

・カップヌードルミュージアム + 周辺観光

・国営ひたち海浜公園(宿泊込み)

夏休みの思い出を最大化するために

事前準備

・子どもと一緒に行き先を調べる

・「何をしたいか」「何を見たいか」を話し合う

・混雑状況や所要時間を確認

当日のポイント

・余裕のあるスケジュールを組む

・子どものペースに合わせる

・水分補給と休憩を忘れずに

事後のフォロー

・写真を一緒に見返す

・体験を絵日記にまとめる

・「また行きたい場所」を聞いてみる

まとめ:特別な夏休みで自己肯定感を育もう

関東エリアには、子どもの自己肯定感を育む素晴らしいスポットがたくさんあります。大切なのは、場所選びよりも「一緒に過ごす時間」と「子どもの頑張りを認める姿勢」です。

どこに行くかも重要ですが、お子さんと一緒に楽しい時間を過ごし、小さな成長を一緒に喜ぶことが何より大切です。

この夏休み、親子で素敵な思い出をたくさん作って、お子さんの自己肯定感を大きく育ててあげてくださいね。

もっと詳しく知りたい方へ

📺 YouTubeでお出かけ情報も配信中!

子どもの発達に良い遊び場や体験スポットについて、動画で詳しく解説しています。

YouTube

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

📱 公式LINEでサポート

🏃‍♂️ スポーツ教室公式LINE体を動かす遊び場の情報や体験レッスンについてのお問い合わせはこちら 

https://lin.ee/qjvvWz8

👨‍👩‍👧‍👦 育児サポート公式LINEお出かけ先での子どもとの関わり方や自己肯定感を育む方法について相談できます

https://lin.ee/zIbGwnx

🎯 毎週開催!オンライン子育てセミナー

夏休みの過ごし方や子どもの自己肯定感を育む方法について詳しくお話ししています。

開催時間

・月曜日 6:00〜7:00

・火曜日 21:00〜22:00

・水曜日 12:30〜13:30 / 22:00〜23:00

お気軽にご参加ください!

Bon Body代表:熨斗(ごりっち)この夏休みが、お子さんにとって自信と成長につながる特別な時間になりますように!