
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「今日、雨で外に遊びに行けない…家で何して過ごそうかな?」
「ただ遊ぶだけじゃなくて、子どものためになるゲームってないかな?」
「最近、子どもとの会話が減ってきた気がする…もっとコミュニケーションをとりたい!」
パパさん、ママさん、天気が悪い日や、ちょっとした空き時間、お家でどうやって子どもと過ごすか悩むこと、ありますよね。
そんな時こそ、「遊び」を通して子どものコミュニケーション能力をグンと伸ばすチャンスです!
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で子どもたちの協調性や表現力を育むために取り入れている、そして自身の家庭でも実践している、「親子の会話が増え、子どものコミュニケーション能力が育つ」お家遊びを5つ厳選してご紹介します!
なぜ「ゲーム」がコミュニケーション能力をあげるのか?
「コミュニケーション能力」と聞くと、難しいことのように感じるかもしれませんが、それは何も特別なスキルではありません。
・相手の話をしっかり聞く
・自分の考えを伝える
・相手の気持ちを想像する
・協力して一つのことを成し遂げる
…これらすべてが、コミュニケーションの土台となる力です。
そして、子どもにとっての「ゲーム」は、この土台を楽しく、そして自然に身につけるための最高のツールです!
遊びを通じて、子どもたちは知らず知らずのうちに、他者と関わる上で大切なスキルを身につけていきます。
ごりっち先生は、子どもの運動能力を伸ばすには、まず「心」を育てることが何よりも大切だと考えています。
ごりっち先生直伝!コミュニケーション能力が育つお家ゲーム5選
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが遊びの中から運動の基礎や心の力を学べるようなプログラムを大切にしています。今回ご紹介するゲームは、特別な道具も必要なく、すぐに始められますよ!
1. 「ジェスチャーゲーム」〜言葉に頼らず気持ちを伝えよう〜
・遊び方
パパやママが、何かお題(動物、乗り物、感情など)をジェスチャーで表現し、子どもに当ててもらいます。逆に、子どもがお題を出して、親が当てるのも楽しいです。
・得られる力
《表現力》
言葉を使わずに、全身を使って自分の考えを伝える力が育ちます。
《観察力と想像力》
相手の動きから何を伝えたいのかを想像する力が養われます。
💡ポイント💡
「もっと大きく動いてみようか!」「それは怒ってるのかな?」など、ヒントを出しながら一緒に楽しみましょう。
2. 「連想ゲーム(しりとり形式)」〜相手の考えを汲み取ろう〜
・遊び方
「しりとり」のように、「〇〇といえば?」と、前の言葉から連想する言葉を次々とつなげていきます。例えば、「夏」→「かき氷」→「冷たい」→「雪」…といった感じです。
・得られる力
《思考力》
言葉と言葉の繋がりを考えることで、論理的思考力が育ちます。
《共感力》
相手が何を連想するのかを想像することで、相手の気持ちを汲み取る力が養われます。
💡ポイント💡
難しいお題や、なかなか言葉が出てこない時は、親がヒントを出してあげましょう。正解や不正解ではなく、連想する過程を楽しむことが大切です。
3. 「お話づくりリレー」〜みんなで協力して一つの作品を完成させよう〜
・遊び方
「むかしむかし、あるところに…」と、お話の始まりを親が作り、次に子どもが続きを考えます。交互に言葉を繋げて、最後にお話を完成させます。
・得られる力
《創造力と想像力》
自由な発想でお話を作る楽しさを知ります。
《協調性》
相手の言葉に合わせて、次のお話を考えることで、協力して一つのものを作り上げる力が育ちます。
💡ポイント💡
* 突拍子もない話になってもOK!面白さを追求して、大笑いしながら作りましょう。
4. 「伝言ゲーム」〜正確に伝える難しさ&聞くことの大切さを知ろう〜
・遊び方
親が子どもの耳元で、少し長めのお題(「赤いリンゴを3つ買ってきてね」など)をささやき、子どもに同じように親に伝えてもらいます。
・得られる力
《傾聴力》
相手の言葉を最後までしっかり聞く大切さを学びます。
《表現力》
自分が聞いた内容を、正確に伝える難しさを知る良い機会になります。
💡ポイント💡
正確に伝わらなくても、怒ったりせずに、「惜しかったね!」と笑顔で伝えましょう。
5. 「宝探しゲーム」〜言葉の指示を理解し、チームで目標を達成しよう〜
・遊び方
家の中に宝物(お菓子など)を隠し、親が「〇〇のソファーの後ろだよ」「次は白い冷蔵庫の左側!」のように、言葉だけでヒントを出します。
・得られる力
《言語理解力》
親の言葉の指示を正確に聞き、理解する力が養われます。
《問題解決能力》
ヒントを頼りに、どうすれば宝物を見つけられるか、自ら考える力が育ちます。
💡ポイント💡
親がヒントを出す係、子どもが宝物を探す係。役割分担をすることで、チームで協力する楽しさを味わえます。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマのような、「子どもの心を育む」ヒントもたくさんお話ししています。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。