
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「最近、うちの子の背中が丸まっている気がする…」
「ゲームやスマホを触っているときの姿勢が、なんだか心配…」
「子どもに『背筋を伸ばしなさい!』って言っても、なかなか治らなくて…」
パパさん、ママさん、お子さんの姿勢、気になっていませんか?子どもの猫背は、見た目の問題だけでなく、体や心にも様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
「姿勢が悪いのは、ただの癖でしょ?」
そう思って放置してしまうと、成長期の子どもの体には、後々取り返しのつかない影響が出てしまうことも…。
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で子どもたちの姿勢改善に力を入れている視点から、「子どもの姿勢が悪くなる意外な原因」と、「お家で簡単にできる、猫背改善のための親子ストレッチ」を具体的にご紹介します!
なぜ子どもの姿勢が悪くなるのか?意外と知らない2つの原因
子どもの姿勢が悪くなる原因は、単に「だらけているから」だけではありません。実は、現代の子どもたちの生活習慣の中に、猫背を引き起こす大きな要因が隠されています。
1. スマホやゲームの長時間使用
・原因
スマートフォンやタブレット、ゲーム機を覗き込む際、頭が前に突き出た状態になりがちです。
この姿勢が長時間続くと、首や肩、背中の筋肉に大きな負担がかかり、猫背が固定されてしまいます。
💡ごりっち先生からのヒント💡
姿勢が悪くならないよう、テーブルに置く、クッションを使うなど、画面との距離を保つ工夫をしましょう。
「〇〇を触る時は、背筋をピン!とできるかな?」と、親子で声かけし合う習慣をつけるのも効果的です。
2. 「体幹」の筋力不足
・原因
良い姿勢を保つには、背骨を支える「体幹」の筋肉が不可欠です。しかし、現代の子どもたちは外で体を思いっきり動かす機会が減り、この体幹の筋力が弱くなりがちです。
姿勢を支える筋力がないため、楽な姿勢を求めて背中が丸まってしまうのです。
💡ごりっち先生からのヒント💡
遊びの中で体幹を鍛えることが大切です。公園での鬼ごっこや、お家でできる簡単な体操など、遊びの中から自然と体幹が鍛えられるような工夫をしてみましょう。
猫背を放置するとどうなるの?心と体への悪影響
子どもの猫背は、見た目が悪いだけではありません。放っておくと、心と体に以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。
《集中力の低下》
背中が丸まると肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。脳に十分な酸素が届かず、集中力が続きにくくなります。
《肩こりや腰痛の原因》
小さな子どもでも、姿勢が悪いと特定の筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛の原因となることがあります。
《運動能力の低下》
体幹が使えないため、全身のバランスが不安定になり、走る・跳ぶ・投げるなどの運動能力が十分に発揮できなくなります。
《自信喪失》
猫背は、他人から見て「暗い」「自信がない」といった印象を与えがちです。それが子どもの心の成長に影響を与え、自己肯定感が下がってしまうこともあります。
ごりっち先生直伝!お家でできる猫背改善ストレッチ3選
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが楽しみながら姿勢を改善できるようなプログラムを大切にしています。ご家庭でもできる、親子で一緒にできる簡単なストレッチをご紹介します!
1. 「背中を伸ばす、ネコとウシのポーズ」
・遊び方
四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸めておへそを覗き込みます(ネコのポーズ)。
次に息を吸いながら、ゆっくりと背中を反らせて顔を上げます(ウシのポーズ)。これを数回繰り返します。
💡ポイント💡
背骨や肩甲骨を柔らかくし、可動域を広げます。「ニャーニャー」「モーモー」と声を出したり、動物になりきって楽しくやってみましょう。
2. 「胸を広げる、飛行機のポーズ」
・遊び方
うつ伏せに寝て、両腕を飛行機の翼のように広げます。
息を吸いながら、腕と足を同時にゆっくりと持ち上げて、数秒キープします。
💡ポイント💡
背筋を鍛え、丸まった胸を開く効果があります。「僕の飛行機、何秒飛べるかな?」と時間を測って、遊び感覚で取り組ませましょう。
3. 「肩甲骨を動かす、くるくる回し」
・遊び方
まっすぐ立ち、両手を肩に置きます。
息を吸いながら、肘で大きく円を描くように、肩甲骨を意識してゆっくりと前から後ろに回します。反対回しも同様に行います。
💡ポイント💡
肩甲骨周りの筋肉をほぐし、血行を良くします。「大きな円を描こう!」と声をかけながら、一緒にやってみましょう。
これらのストレッチを、テレビを見ている時間や寝る前など、毎日の習慣にすることで、子どもの姿勢は少しずつ改善されていきます。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマである「姿勢」についても、より詳しくお話しできる機会があるかもしれません。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!