Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「『宿題やったの?』って聞いたら、『やったよ!』って言ってたけど、どう見ても終わってない…」

「学校でトラブルがあったみたいだけど、『何もないよ』って嘘をつく…」

「どうして嘘をつくんだろう…」

パパさん、ママさん、そう感じたことはありませんか?

子どもが嘘をつくと、「嘘つきになってしまうのでは?」と心配になったり、怒りを感じたりしますよね。でも、子どもが嘘をつくのには、必ず理由があります。そして、その理由を理解し、適切に向き合うことが、子どもの心の成長にとても大切なんです。

今回は、ごりっち先生が考える、子どもが嘘をつく本当の理由と、親がどう向き合えばいいか、そのための3つの接し方についてお話しします。

なぜ、子どもは嘘をつくのか?その裏にある心のメッセージ

子どもが嘘をつくのは、親を困らせたいからではありません。多くの場合、その裏には、子ども自身の満たされない思いや不安が隠されています。

1. 「怒られたくない」という自己防衛

例: 宿題をやっていない、おもちゃを壊した、など。

《心のメッセージ》

失敗をすると、親にがっかりされたり、怒られたりするのが怖い。

「本当のことを言うと、どうなるんだろう…」という不安から、とっさに嘘をついてしまう。

2. 「褒められたい」「認められたい」という欲求

例: 友達にすごいと言われた、テストで100点を取った、など。

《心のメッセージ》

「親にもっと注目してほしい」「すごいねって言ってもらいたい」という気持ちが強く、現実を誇張して話してしまう。

3. 「空想」と「現実」の区別がついていない

例: 「お空を飛んだことがあるよ」「〇〇ちゃんが魔法を使えるんだって」など。

《心のメッセージ》

幼い子どもは特に、空想と現実の区別がまだ曖昧なことがあります。

願望や想像したことを、まるで事実のように話してしまうことも。

ごりっち先生直伝!嘘をつく子どもへの「3つの接し方」

「嘘はいけないこと」だと伝えることは大切です。しかし、頭ごなしに怒るだけでは、子どもはまた嘘をつくことを繰り返してしまいます。ここでは、子どもが「正直に話しても大丈夫だ」と思えるような接し方をご紹介します。

1. 「なぜ嘘をついたのか」をまず理解する

・内容

嘘を見抜いたとしても、まずは落ち着いて「どうしたの?」と、子どもの気持ちに寄り添って話を聞きましょう。

「〇〇くん、もしかして宿題が終わってなくて、お母さんに怒られるのが嫌だったのかな?」のように、親が理由を推測して言葉にしてあげるのも効果的です。

・なぜ効果があるの?

怒られずに話を聞いてもらうことで、子どもは「本当のことを話しても大丈夫だ」と安心できます。

親が自分の気持ちを理解しようとしてくれていると感じ、信頼関係が深まります。

2. 「正直に話してくれて、ありがとう」と伝える

・内容

もし子どもが正直に打ち明けてくれたら、抱きしめて「本当のことを教えてくれて、ありがとう」と伝えてあげましょう。

その上で、なぜ嘘をつくことがいけないのか、そして、どうすれば良かったのかを一緒に考えます。

・なぜ効果があるの?

「嘘をついたこと」ではなく、「正直に話してくれた勇気」を褒めてあげることで、子どもは「正直でいることの価値」を学びます。

怒らずに話してくれる親の存在が、「次も本当のことを話そう」という気持ちに繋がります。

3. 「完璧じゃなくても大丈夫」という安心感を育む

・内容

普段から、「失敗しても大丈夫だよ」「パパ(ママ)もよく失敗するよ」と伝え、完璧を求めすぎない環境を作りましょう。

嘘をついた理由が「褒められたい」からだった場合、普段から「毎日元気でいてくれてありがとう」「朝、起きてくれてありがとう」など、存在そのものや日常の小さな行動をたくさん褒めてあげましょう。

・なぜ効果があるの?

嘘をつかなくても、親が自分のことを肯定してくれていると感じることで、自己肯定感が高まり、自分を守るための嘘をつく必要がなくなります。

公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】

Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマのような、「子どもの心を育む」ヒントもたくさんお話ししています。

「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/qjvvWz8

さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。

特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。

▼育児サポート公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/zIbGwnx

ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!

ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!

🌟毎日ショート動画2本公開中🌟

🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟

▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな〜」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!