
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「最近、公園に行っても暑くてすぐに帰りたくなっちゃう…」
「でも、家の中でじっとしているだけじゃもったいないし…」
「何か、親子で夢中になれる遊びはないかな?」
パパさん、ママさん、そう感じたことはありませんか?
暑い日が続くこの季節、外で思いっきり体を動かすのは難しいですよね。でも、安心してください。家の中でも、ちょっとした工夫で、子どもの「考える力」をグッと引き出す最高の遊びがあるんです!
それが、「紙飛行機」です!
今回は、ごりっち先生が考える、紙飛行機遊びが子どもの成長に良い理由と、親子で遊ぶためのヒントについてお話しします。
なぜ「紙飛行機」が子どもの成長に良いのか?
紙飛行機は、単なる工作や遊びではありません。実は、たくさんの学びが詰まった、奥深い遊びなんです。
《なぜ?を考える力が育つ》
「どうしてこの紙飛行機は遠くまで飛ぶんだろう?」
「どうしてこの紙飛行機はすぐに落ちてしまうんだろう?」
子どもたちは、遊びを通して、自然と「なぜ?」という疑問を持つようになります。
《試行錯誤する力が身につく》
「紙を少し曲げてみたらどうなるかな?」
「もっと強く投げてみよう!」
理想の紙飛行機を作るために、様々な工夫を繰り返すことで、子どもは「失敗しても、また試せばいい」という、粘り強く挑戦する心を育みます。
《物理や科学に触れる》
紙の重さや、翼の形、投げる角度、風の強さなど…紙飛行機は、子どもたちが遊びを通して、物理や科学の基本的な原理に触れる良い機会になります。
ごりっち先生直伝!親子で楽しむ「紙飛行機」遊び3つのヒント
「うちの子、工作は苦手で…」と心配なパパさん、ママさんも大丈夫!大切なのは、完璧な紙飛行機を作ることではなく、親子で一緒に試行錯誤する過程です。
1. 親子で「紙飛行機職人」になろう!
《ヒントの内容》
親も本気で、いくつかの異なる形の紙飛行機を作ってみましょう。
「パパは、この形の紙飛行機が一番得意だよ!」と、親が楽しんでいる姿を見せてあげましょう。
《なぜ効果があるの?》
親が楽しんでいる姿は、子どものやる気を引き出します。
子どもは、親の作った紙飛行機を参考にしながら、より良いものを作ろうと工夫するようになります。
2. 「実験」をしてみよう!
《ヒントの内容》
紙飛行機が完成したら、親子で「紙飛行機実験」をしてみましょう。
《例》
・遠くまで飛ばすには?
投げる強さや角度を変えて、どちらが遠くまで飛ぶか試してみる。
・高く飛ばすには?
紙飛行機の重さや、翼の形を変えて、どちらが長く空中にいられるか試してみる。
《なぜ効果があるの?》
ただ遊ぶだけでなく、目標を設定することで、子どもは目的意識を持って遊びに取り組むことができます。
データを取ったり、結果を予想したりすることで、科学的な思考力が身につきます。
3. 最高の「紙飛行機」を決める大会を開催!
《ヒントの内容》
週末は、親子で「紙飛行機選手権」を開催してみましょう。
「一番遠くまで飛ばせる紙飛行機は?」
「一番長く空中にいられる紙飛行機は?」
親子で順位を競い合い、優勝者には拍手を送ってあげましょう!
《なぜ効果があるの?》
競争することで、子どもは「勝ちたい!」という意欲を持ち、より良い紙飛行機を作ろうと努力します。
家族みんなで盛り上がることで、親子の絆が深まります。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマのような、「親子の絆を深める」ヒントもたくさんお話ししています。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな〜」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!