
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
火曜日。また一週間が本格的にスタートしましたね!
「うちの子、運動はちょっと苦手そう…」
「早く何か習わせて、技術を身につけさせたほうがいいのかな?」
「どうすれば、運動が得意な子になってくれるんだろう?」
パパさん、ママさん、そう考えるのは、お子さんの未来を真剣に考えている証拠です。
今日は、運動指導の専門家であるごりっち先生が、子どもの「運動神経」に関する最大の秘密をお話しします。それは、「小さい頃の運動神経は、技術の習得よりも、親とたくさん遊んだ幸せな経験の量で決まる」ということです。
この時期に「楽しく体を動かすこと」を徹底して経験することで、子どもは将来、どんなスポーツにも対応できる最強の土台を手に入れることができるのです。
スポーツ指導者専門家の視点
運動神経を伸ばす「ゴールデンエイジ」の秘密
私たちがいう「運動神経が良い」とは、脳と体の連携が速く正確である、つまり「神経回路」が太く、複雑に張り巡らされている状態を指します。
この神経回路が爆発的に発達するのが、主に3歳から12歳頃の期間、特にプレ・ゴールデンエイジ(5歳〜8歳頃)です。
この大切な時期に、特定の技術(例:野球のフォーム、水泳の泳法)を習得させることよりも、「多様な動き」と「楽しさ」をインプットすることの方が、遥かに重要です。
なぜ「技術の習得」は急がなくてもいいのか?
技術指導は、どうしても動きが「限定的」になりがちです。しかし、この時期の子どもの脳が求めているのは、「走る」「跳ぶ」だけでなく、「転がる」「ぶら下がる」「ひねる」「バランスを取る」など、全身を使った何百種類もの動きの経験です。
特定の技術だけを早く習得させようとすると、他の動きの経験が疎かになり、体全体のバランスや応用力が育ちにくくなってしまう可能性があるのです。
親と遊ぶことが「運動能力の土台」になる3つの理由
「親と遊ぶ」というシンプルな行為が、なぜ子どもの運動能力の土台になるのでしょうか?そこには、科学的な理由があります。
・理由1
「愛着ホルモン(オキシトシン)」が脳の発達を促す
子どもは親とスキンシップを伴う遊び(抱っこ、くすぐり、追いかけっこ)をすることで、オキシトシンという愛着ホルモンが分泌されます。このオキシトシンは、脳のストレスを軽減し、神経細胞の成長を助ける作用があることが分かっています。
つまり、親と遊んで「楽しい!幸せ!」と感じる経験そのものが、脳の神経回路を活性化させ、運動神経の発達をサポートしているのです。
・理由2
「考える力」が遊びの中で自然に育つ
親との遊びは、常に予測不可能な状況の連続です。
鬼ごっこで、パパが急に止まったら?
キャッチボールで、ボールが予想外の方向に飛んできたら?
子どもは、これらの状況に瞬時に対応するために、「状況判断力」「予測能力」「問題解決能力」といった、運動神経の核となる「考える力」をフル稼働させています。
・理由3
技術より大切な「体を動かすことが好き」という原動力
どんなトップアスリートも、最初は「体を動かすことが楽しい」というシンプルな感情からスタートしています。
もし、小さい頃に「楽しくない練習」を強要され、「できない自分」を否定する経験をしてしまうと、「運動=辛いもの」というネガティブな感情が植え付けられてしまいます。
親と笑い合いながら遊んだ経験は、「運動=幸せ、楽しいもの」という揺るぎない原動力となり、この感情こそが、将来の継続的な努力を支えるエネルギーになるのです。
今日からできる!運動神経を伸ばす魔法の遊び
技術指導は後回し!この週末は、リビングでできる最高の運動遊びで、お子さんの運動神経と自己肯定感を育てましょう。
遊びのヒント:「ルールを子どもに決めさせる」
子どもの運動神経を伸ばす最も簡単な方法は、遊びの「ルール」を途中で子どもに決めさせてしまうことです。
『例』親子で相撲
親:「今度は、片足立ちで相撲をしよう!」(→バランス能力の経験)
子ども:「次は、目を閉じてやろうよ!」(→平衡感覚と空間認知能力の経験)
子どもが考えたルールは、その子の興味と、今、子どもに必要な動きの経験が含まれていることが多いです。親は、その発想を「それ、最高に面白いね!」と全力で受け止めてあげるだけでOKです。
公式LINEで「親子でできる遊びのプロ」に!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子どもの発達段階に合わせた、脳と体を同時に鍛える運動遊びのアイデアを、専門家の視点からお届けしています。
「もっと色々な遊びを知りたい!」「うちの子に合った運動遊びは?」といったご質問も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、今回のテーマのような、親子の「笑い」を引き出す運動遊びを毎日公開しています!動画を参考に、ぜひ今夜から実践してみてくださいね!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(水曜日)予告:うちの子はなぜ〇〇しない?専門家が答える子育てQ&A
明日の水曜日は、パパさん・ママさんから寄せられた具体的なお悩みを深掘りし、ごりっち先生が専門的に回答します。「うちの子はなぜ言うことを聞かないの?」「どうすれば自信を持てる?」など、信頼を築くQ&Aをお届けします。
どうぞお楽しみに!さあ、今日から「親子で遊ぶ幸せな時間」を増やしていきましょう!