
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
月曜日の朝。
「よし、今週も頑張るぞ!」という気持ちと、「あぁ、また一週間が始まる…」という重い気持ちが交差する時間ですよね。
長い夏休みが終わり、子どもたちは学校生活にしっかりと向き合っています。この時期は、見えないところで頑張りすぎて、心が疲れやすい時期でもあります。
「うちの子は打たれ弱くて…」
「ちょっと怒ると、すぐにふさぎ込んじゃう」
パパさん、ママさん。そう感じていませんか?
今日は、ごりっち先生が、スポーツ指導の専門家として長年大切にしてきた考えをお伝えします。
子どものメンタルの強さは、生まれ持ったものではありません。それは、親との日々の関わりの中で、後天的に育まれる「経験」です。
メンタルが弱い子はいません。いるのは、「落ち込んだ時に、どうやって立ち上がるか」という方法を知らない子だけです。
今回は、この一週間で実践できる、子どもの心を強くし、親子の絆を深める「寄り添い方」の魔法についてお話しします。
《専門家の視点》メンタルの強さ=「立ち直る力」の経験値
メンタルの強さとは、困難に遭遇しないことではありません。「困難にぶつかった時、一時的に落ち込んでも、自力でまた立ち上がって、前を向く力」のことです。私たちはこれを「レジリエンス(精神的回復力)」と呼びます。
このレジリエンスは、以下のプロセスを通じて高まります。
・つまずく(失敗する)
・感情を受け止めてもらう(共感)
・自分で解決策を見つける(行動)
・再び前進する(成功体験)
子どもがこのプロセスを何度も経験することで、「自分は失敗しても乗り越えられる」という確信(=自信)が生まれ、メンタルは劇的に強くなります。
親の役割は、つまずきを避けることではなく、つまずいた後に「立ち上がり方」を教えることなのです。
1週間で実践!子どものメンタルを強くする「寄り添い方」3選
この一週間、子どもとの接し方で少し意識するだけで、子どもの「立ち直る力」を大きく育むことができます。
寄り添い方1:答えを与えず「魔法の質問」を投げる(月・火)
子どもが学校や習い事で失敗したり、何かを嫌がったりして落ち込んでいる時、親はつい「こうすればいいよ」と解決策を与えがちです。しかし、これが子どもの「考える力」を奪います。
《実践方法》
NG:「なんでやらないの!早く宿題しなさい。」
OK:「もし、この問題を解決できるとしたら、〇〇はどうすると思う?」
効果: 親が答えを持っていなくても、子どもに「自分で考えていいんだよ」というメッセージを送ることで、脳は解決策を探し始めます。この「自力で考える」習慣こそが、メンタルを強くする土台です。
寄り添い方2:「感情」と「行動」を分けて叱る(水・木)
子どもが怒りや悔しさから乱暴な行動を取ってしまった時、子どもの「感情」は否定せず、「行動」だけを叱ることが大切です。
《実践方法》
NG:「そんなに泣くのはダメ!わがまま言わないの!」(感情と行動を両方否定)
OK:「悔しい気持ちはわかるよ。でも、物を投げるのはやめようね。どうすれば悔しい気持ちを言葉で伝えられたかな?」(感情は共感し、行動だけを修正)
効果: 子どもは「怒っても、悲しんでもいいんだ」という安心感を得ながら、「自分の気持ちを言葉で伝える方法」を学びます。安心感こそが、次の挑戦へのエネルギーになります。
寄り添い方3:結果を捨てて「挑戦のプロセス」だけを褒める(金・土)
この週末、子どもが何か新しいことに挑戦したら、結果がどうであれ、その「挑戦のプロセス」だけを徹底的に褒めてあげてください。
《実践方法》
NG:「勝てなかったけど、頑張ったね。」(結果に触れている)
OK:「わぁ!あの時、少し怖かったのに一歩踏み出した姿、パパ(ママ)には一番かっこよく見えたよ!」(結果を捨て、プロセスだけを認める)
効果: 失敗を恐れず、何度でも挑戦できる「自己肯定感」が育まれます。この「何度でも立ち上がる経験」こそが、子どものメンタルを鉄のように強くする最高のトレーニングになります。
親の「信じる力」が、子どもの可能性を無限に広げる
子どもの「メンタルの強さ」は、生まれ持った才能ではありません。それは、親が「この子は必ず自分で立ち上がれる」と信じ、「立ち上がり方」を丁寧に教えてあげることで育まれる、人生のスキルです。
この一週間、完璧な親になろうとするのをやめて、「子どもの心のコーチ」になってみませんか?
あなたの笑顔と、揺るぎない信頼が、子どもたちにとって最高の「希望の光」となります。さあ、この一週間、子どもと一緒に、強く、そして笑顔で乗り越えていきましょう!
公式LINEで「親子の心ケア」を!【公式LINEのご案内】
「子どものメンタルを強くするための声かけが知りたい」「落ち込んだ時の対処法を教えてほしい」そんな時は、いつでもごりっち先生にご相談ください。あなたの状況に寄り添った、具体的なアドバイスを提供します。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもの「立ち直る力」を育むための運動遊びや、親子の笑顔が増えるためのヒントを毎日公開しています!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(火曜日)予告:子どもの「運動神経」は本当に伸ばせる?専門家が教える、遊びの中の秘密!
明日の火曜日は、ごりっち先生の専門性が光る内容をお届けします。「なぜうちの子は不器用なんだろう?」その悩みを解消する、子どもの運動神経と脳の発達を劇的に伸ばす具体的な遊び方について解説します。専門知識を学んで、パパ・ママもプロの指導者になりましょう!
どうぞお楽しみに!さあ、今週も、笑顔で乗り切りましょう!