Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

土曜日。今日は、私たちBon Bodyがいただく、最も嬉しい質問の一つにお答えしたいと思います。

《お客様からの質問》

「家では何をしても『めんどくさい』『やりたくない』と言うのに、Bon Bodyの教室に来ると、急に目を輝かせて、難しいことにも『やってみる!』と挑戦し始めます。 なぜ、うちの子はこんなに変わるのでしょうか?」

《ごりっちの解答》

この現象は、多くのお子さんに見られます。子どもの「やる気」や「挑戦意欲」は、生まれ持ったものではなく、「環境」と「親・指導者の関わり方」によって作られるものだからです。

Bon Bodyのスポーツ教室は、単に運動スキルを教える場所ではありません。子どもたちが持っていた「やりたくない」というネガティブな気持ちを、「やってみる!」というポジティブな意欲に変えるための、心理的なメカニズムと環境を意図的にデザインしています。

今日は、その心理的なメカニズムと、ご家庭でも応用できる具体的な指導法を、専門家の視点から解説します。

1. 「やりたくない」を「やってみる!」に変える心理メカニズム

子どものネガティブな気持ちをポジティブに変える鍵は、「失敗への恐怖心を取り除くこと」にあります。

メカニズム1:【失敗の定義を変える】「失敗」は「学び」である

多くの子どもは、失敗を「能力の否定」だと捉えてしまい、自尊心を守るために挑戦を避けます。「やりたくない」の裏側には、「失敗したくない」という強い恐怖心があります。

《Bon Bodyの指導》

私たちの教室では、「失敗」を「データ集め」と定義します。「成功か失敗か」ではなく、「成功するために、今どんなデータが集まったか?」という視点に変換します。

《行動の変化》

失敗は「悪いこと」ではなく「次の成功へのヒント」となるため、子どもたちは恐れることなく、何度でも積極的に挑戦するようになります。

メカニズム2:【自己効力感の強化】「スモールステップ」で成功を確約

「やってみる!」という意欲は、「自分にもできるかもしれない」という自己効力感から生まれます。

《Bon Bodyの指導》

難しい課題でも、その手前に「必ず成功できる、超簡単なスモールステップ」を意図的に用意します。

《行動の変化》

「できた!」という小さな成功体験を短時間で積み重ねることで、「もっと難しいこともできるかも」という確信が生まれます。子どもたちは、この確信によって、自発的に次の課題へ手を伸ばします。

2. Bon Bodyの教室が「失敗を恐れない」理由

Bon Bodyのスポーツ教室が、子どもたちがポジティブな意欲を持つ場所である最大の理由は、「失敗よりも、やらないこと」を一番の恐れと教えているからです。

「一番の恐れは、失敗を恐れて、やらないこと」

失敗は、単なる「通過点」です。しかし、挑戦しないことは、「成長の可能性」を失うことです。

《成功も失敗も楽しめる環境》

私たちの教室では、子どもが大胆に失敗した時ほど、指導者が「ナイスチャレンジ!」「今のは面白いデータが取れたね!」と、最大級の承認を送ります。

《承認の力》

この環境で育つ子どもたちは、「失敗しても大丈夫。この場所では、挑戦した人が褒められる」という安心感を強く感じます。この安心感が、自己肯定感の揺るぎない土台となり、自発的な「やってみる!」という意欲を爆発させるのです。

3. ご家庭で「やってみる!」を増やす指導法

この心理的なメカニズムは、ご家庭での関わり方にも応用できます。

《「挑戦許可証」を与える》

子どもが何かを始める前に、「失敗しても怒らないよ。まずやってみてごらん」と、親が先に失敗を許可する言葉をかけてあげましょう。

《結果ではなく「勇気」を承認》

宿題やお手伝いなど、結果が完璧でなくても、「最後までやりきろうとした集中力が素晴らしい!」「新しい方法を試す勇気がママは嬉しい!」と、目に見えない努力や意欲を承認しましょう。

《親が「やってみる!」を見せる》

親自身が「これは難しいけど、やってみるね!」と挑戦し、失敗した時に笑って楽しむ姿を見せることも、最高の教育になります。

《結論》子どもを変えるよりも、親が「環境」を変えよう

子どもの「やる気」は、親が子どもを変えようと頑張るよりも、「失敗しても大丈夫な環境」と「挑戦を承認する言葉」という環境を変えることで、自然と湧き出てくるものです。

まずは、この心理的なメカニズムを理解し、あなたの子育てに活かしてみてください。そして、より専門的な指導にご興味を持たれたら、ぜひ私たちの教室やセミナーにご参加ください。

【動画コンテンツ販売中!】やる気を引き出す指導法の全て

現在販売中の新動画コンテンツでは、今日ご紹介したような、子どものやる気を心理学的に引き出すための具体的な指導法を、全て公開しています。

▼【動画販売】新コンテンツの詳細はこちらから!

https://bonbody.stores.jp

公式LINEで専門的なサポートを!

子どもの意欲や心理的な変化に関する具体的なご相談は、公式LINEでごりっち先生が直接お答えします。

▼育児サポート公式LINEはこちら!

https://lin.ee/zIbGwnx

▼スポーツ教室やセミナー情報はこちら!

https://lin.ee/qjvvWz8

ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!

子どもの意欲を引き出す運動遊びのヒント動画を毎日公開しています!

▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

次回(日曜日)予告:子どもの将来を決める!今こそ知っておきたい非認知能力の育て方

明日の日曜日は、子どもの未来に焦点を当てた、最も重要なテーマをお届けします。

テーマは、「子どもの将来を決める!今こそ知っておきたい非認知能力の育て方」。

「子どもを変えようとする前に、親が変わろう。」を合言葉に、子どもの幸福度や成功に直結する非認知能力の育て方と、親が持つべきマインドセットを解説します。

どうぞお楽しみに!