
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「明日のお弁当、何にしよう…」
「うちの子、野菜をなかなか食べてくれなくて…」
「お弁当作り、いつも同じものになっちゃう…」
パパさん、ママさん、毎日のようにお弁当作りを頑張っている方も多いのではないでしょうか。
「お弁当」は、単なる食事ではありません。
それは、子どもの心と体の成長を支える、親から子への愛がたっぷり詰まったメッセージです。
そして、お弁当作りには、子どもが自ら「食」に興味を持ち、健康的な食習慣を身につけるための「食育」のヒントがたくさん隠されています!
今回は、ごりっち先生が考える、「子どもが喜んで食べてくれて、しかも食育にも繋がる」お弁当作りの簡単3つのコツを具体的にご紹介します!
なぜ「お弁当」が食育に繋がるのか?
食育とは、食べ物に関する知識を学び、正しい食習慣を身につけることです。お弁当作りは、この食育を楽しく実践できる絶好の機会です。
《彩りから食に興味を持つ》
赤、黄、緑など、カラフルなお弁当は、子どもの好奇心をくすぐります。自然と、「この赤いのは何だろう?」と食べ物への興味が湧いてきます。
《自分で食べる喜びを育む》
親が見ていない場所で、子どもは自分で食べる練習をします。食べられた!という成功体験が、食への意欲を高めます。
《感謝の気持ちが生まれる》
「誰かが作ってくれた」という意識が芽生えることで、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちが育まれます。
ごりっち先生は、子どもの運動能力を伸ばすには、まず「丈夫な体」を育むことが何よりも大切だと考えています。
ごりっち先生直伝!食育にも繋がるお弁当作りの簡単3つのコツ
Bon Bodyのスポーツ教室では、運動と栄養の大切さも子どもたちに伝えています。ご家庭でも、ぜひ以下の3つのコツを意識してみてください!
1. 「食べられる」ものから始める!
・内容
いきなり嫌いなものを入れようとせず、子どもが「これなら食べられる!」というものを中心に、まずは「完食できた!」という成功体験を積み重ねましょう。
・得られる効果
完食できたという達成感が、次の食事への意欲に繋がります。
苦手なものを無理強いされると、「食べること=嫌なこと」になってしまいます。まずは「食べること=楽しいこと」という感覚を大切にしましょう。
2. 「彩り」と「形」で遊び心をプラス!
・内容
特別なキャラクター弁当でなくても大丈夫!ミニトマト(赤)、卵焼き(黄)、ブロッコリー(緑)など、色々な色を入れることを意識するだけでOK。
海苔やチーズをパンチで抜いて、星やハートの形にするなど、簡単なひと手間で遊び心をプラスしてみましょう。
・得られる効果
カラフルなお弁当は、子どもの好奇心を刺激し、食欲を増進させます。
「この形、かわいいね!」と会話が生まれ、食事が楽しいコミュニケーションの時間に変わります。
3. 「一緒に作る」体験を!
・内容
時間がある時は、ぜひ子どもと一緒に料理をしてみましょう。
「ミニトマト洗ってくれる?」「卵を混ぜてくれる?」など、簡単な作業でもOKです。
・得られる効果
自分で作ったものは、不思議と美味しく感じるものです。
食材に触れる、調理する過程を知ることは、子どもにとって最高の食育になります。
💡ごりっち先生からのヒント💡
スーパーで「今日のお弁当に入れる野菜、どれにする?」と子どもに選んでもらうだけでも、食への興味はグンと上がります。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマである「食育」についても、より詳しくお話しできる機会があるかもしれません。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!子どもが体を動かしたくなるような運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!