
子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「もっと速く走りたい!」
「ドリブルが上手くなりたい!」
「ジャンプ力が欲しい!」
パパさん、ママさん、お子さんのそんな声を聞いた時、どんなトレーニングをさせていますか?
多くの人が、走り込みや筋トレなど、足の太い筋肉を鍛えることに意識が向きがちです。しかし、実は…スポーツの競技力アップに必要不可欠なのは、「足の指」なんです!
足の指を鍛えることは、単に指の力が強くなるだけでなく、あらゆる運動能力の土台となります。
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で子どもたちの運動能力を根本から伸ばすために取り入れている、「足の指」を鍛えるメリットと、誰でも簡単にできるトレーニング方法をご紹介します!
なぜ「足の指」が重要なのか?
「足の指」は、スポーツにおいて、まさに縁の下の力持ちです。
《地面を掴む力》
走る時や、方向転換をする時、足の指が地面をしっかりと掴むことで、より強い推進力を生み出します。足の指が使えていないと、せっかくの力が地面に伝わらず、うまく走れません。
《バランス能力の向上》
片足で立ったり、ジャンプして着地したりする時、足の指がバランスを保つためのセンサーとして働きます。足の指が機能することで、体の軸が安定し、スムーズな動きが可能になります。
《怪我の予防》
足の指をしっかり使えると、足首や膝、股関節への負担が軽減されます。これは、特に成長期の子どもたちにとって、怪我の予防に繋がる重要な要素です。
ごりっち先生は、子どもの運動能力を伸ばすには、まず「土台となる基礎能力」を築くことが何よりも大切だと考えています。
ごりっち先生直伝!足の指を鍛える簡単トレーニング3選
特別な道具は必要ありません!ご家庭でもすぐにできる簡単なトレーニングを3つご紹介します。
1. 「グー・チョキ・パー」
・やり方
椅子に座るか、床に座って、足の指で「グー」「チョキ」「パー」を作ります。
【グー】
足の指をぎゅっと丸めます。
【チョキ】
親指を上に、他の指を下に開きます。
【パー】
足の指を大きく広げます。
これを各10回ずつ繰り返します。
💡ポイント💡
指の関節一つひとつを意識して動かすことが大切です。最初はうまくできなくても大丈夫!繰り返し行うことで、少しずつ動かせるようになります。
2. 「タオルギャザー」
・やり方
床にタオルを広げ、足の指だけでタオルを手前に引き寄せます。
タオルが完全に引き寄せられるまで、繰り返します。
💡ポイント💡
足の指全体を使って、タオルを掴むように引き寄せるのがコツです。タオルがない場合は、レジ袋やティッシュなどでも代用できます。
3. 「片足立ちバランスチャレンジ」
・やり方
片足で立ち、30秒キープします。
慣れてきたら、目を閉じてチャレンジしてみましょう。
💡ポイント💡
バランスを崩しそうになった時、足の指が地面を掴もうとします。この動きが、足の指のトレーニングになります。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマのような、「子どもの体を根本から強くする」ヒントもたくさんお話ししています。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!