
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「最近、なんだか家族でいる時間がぎこちないな…」
「どうすれば、もっと家族みんなが笑顔で過ごせるんだろう?」
「幸せな家庭を築きたいけど、何から始めればいいのか分からない…」
パパさん、ママさん、日々の子育てや仕事に追われる中で、そう感じることはありませんか?
「幸せ」は、特別な出来事や、高価なものから生まれるものではありません。実は、日々のちょっとした習慣や考え方で、誰でも「幸せを感じやすい家族」になることができるんです。
今回は、ごりっち先生が日々の育児サポートや、たくさんの親子と関わる中で見えてきた、「幸せを感じやすい家族」が大切にしている3つのことについて、具体的にお話しします!
特徴1:「感謝の気持ち」を言葉で伝える
・内容
家族がしてくれたことに対し、「ありがとう」と素直に言葉で伝えることを習慣にしている家族。
例えば、パパが子どものお風呂に入れてくれたら「ありがとう」、子どもがご飯を食べてくれたら「美味しかったね、ありがとう」と伝えます。
・なぜ幸せを感じやすいの?
感謝を言葉にすることで、相手は「自分の行動が役に立っている」と感じ、自己肯定感が高まります。
「ありがとう」の言葉が飛び交う家庭は、温かい空気が流れ、お互いを尊重し合う関係が築かれます。
💡ごりっち先生からのヒント💡
感謝の気持ちは、簡単な一言でOK!「〇〇してくれて、助かったよ」「〇〇してくれて、嬉しかったよ」と、具体的に伝えると、より気持ちが伝わります。
特徴2:「失敗を恐れない」チャレンジ精神がある
・内容
家族みんなが、「失敗しても大丈夫だよ」と互いの挑戦を応援し合っている家族。
例えば、新しいことにチャレンジして失敗しても、「惜しかったね!次があるよ!」と声をかけます。
・なぜ幸せを感じやすいの?
失敗を恐れずに挑戦できる環境は、子どもの自己肯定感を育み、何事にも前向きに取り組む力を養います。
親が子どもの失敗を「笑い話」に変えることで、子どもは「失敗=恥ずかしいこと」ではなく、「次に繋がる経験」だと捉えられるようになります。
💡ごりっち先生からのヒント💡
親が子どもの前で、あえて失敗してみるのも効果的です。「あら、失敗しちゃった!でも、次はこうしてみよう!」と、前向きな姿勢を見せてあげましょう。
特徴3:「質の高い時間」を大切にしている
・内容
毎日長時間一緒にいることよりも、短時間でも心と心が通じ合う時間を大切にしている家族。
例えば、1日5分でも、スマホを置いて子どもの話に耳を傾ける時間を作ったり、親子で一緒にゲームや運動を楽しむ時間を作ったりします。
・なぜ幸せを感じやすいの?
質の高いコミュニケーションは、親子の絆をぐっと深めます。
子どもは「親は自分のことをちゃんと見てくれている」と感じ、安心感を抱きます。
💡ごりっち先生からのヒント💡
忙しい時でも、子どもの目を見て「お話聞かせて」と声をかけるだけでもOKです。親子で一緒に体を動かすことも、最高の「質の高い時間」になります。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のテーマのような、「子どもの心を育む」ヒントもたくさんお話ししています。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!