
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
夏休みが終わって、気づけばもう1か月が経ちましたね。
「やっと学校の生活リズムに慣れてきたかな…」
「でも、なんだか最近、子どもがぐずりやすくなった気がする…」
「学校から帰ってくると、すぐにイライラしちゃう…」
パパさん、ママさん、そう感じていませんか?
長い夏休みを終え、学校生活に戻ると、子どもたちは想像以上にエネルギーを使っています。特に、9月下旬から10月にかけては、夏休みの疲れと、新しい環境への適応疲れがピークに達する時期です。
心と体のエネルギーが切れかけているこの時期だからこそ、「意図的な息抜き習慣」を作ってあげることが、子どもの心の安定と、親子関係の改善にとても大切になります。
今回は、ごりっち先生がスポーツ指導で大切にしている、子どもの疲れをリセットし、心を軽くする「放課後の息抜き習慣」について、専門的な視点からお話しします。
なぜ、今「疲れ」がピークになるのか?
「夏休みはゆっくり休んだはずなのに?」と思うかもしれません。子どもたちの疲れは、単なる体力的なものだけではありません。
1. 自由からの「緊張」への切り替え
夏休みは、自分の好きな時間に起きて、好きな遊びをすることができます。しかし、学校が始まると、時間割や集団行動など、多くのルールの中で生活しなければなりません。この「自由」から「緊張」への大きな切り替えに、子どもたちの脳と心は大量のエネルギーを消費しています。
2. 人間関係の「脳疲労」
学校では、常に友達や先生との関係性を意識しなければなりません。特に、クラス替えがあったり、新しい学年になったりした子どもたちは、無意識のうちに「周りの目を気にする」ことで、脳が疲弊しています。これが、家に帰ってきた途端に感情が爆発してしまう原因の一つです。
ごりっち先生直伝!心と体をリセットする「放課後の息抜き習慣」3選
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが集中力を保ち、最後まで笑顔でいられるように、レッスンの中に意図的な「息抜き」を取り入れています。ご家庭でも簡単にできる習慣をご紹介します。
習慣1:たった5分!「無言のスキンシップ」タイム
子どもが帰宅したら、すぐに「宿題は?」「手洗いした?」と声をかける前に、たった5分でいいので「ただ、一緒にいる時間」を作りましょう。
《実践方法》
・言葉は交わさず、ただ隣に座って肩を揉んであげる。
・リビングの床で、親子でゴロゴロしながら、背中を軽くトントンと叩いてあげる。
《なぜ効果があるの?》
・スキンシップには、「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌される効果があります。これは、安心感や信頼感を高め、日中の緊張を和らげてくれます。
「無言」にすることで、子どもは「何かを話さなきゃ」というプレッシャーから解放され、心からリラックスできます。
習慣2:心を空っぽにする「ボーッとタイム」
学校から帰ってきてすぐに「集中して宿題に取り組みなさい」と言うのは、大人で例えるなら「仕事から帰ってきてすぐに、もう一つ別の仕事をしなさい」と言われているようなものです。
《実践方法》
帰宅後15分〜30分は、テレビやゲームではない「何もしない時間」を確保してあげましょう。
窓の外を眺める、ソファに座って好きな音楽を聴くなど、脳を休ませる時間です。
《なぜ効果があるの?》
脳には、意識的に活動していない時に働く「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」という回路があります。この「ボーッとする」時間こそが、脳を整理し、次の行動へのエネルギーをチャージするために不可欠なのです。
習慣3:感情を「見える化」する習慣
心が疲れていると、子どもは自分の感情をうまく言葉で表現できず、それが「ぐずり」や「癇癪」という形で現れます。
《実践方法》
親子で一緒に、「今日の気持ちメーター」を作ってみましょう。
絵を描くのが苦手なら、「10点満点で、今の気持ちはいくつ?」と、数字で表現してもらいます。
親も「ママは今日、ちょっと疲れてて4点かな〜」と自己開示することで、子どもも話しやすくなります。
《なぜ効果があるの?》
自分の感情を「客観的」に見つめ直す習慣が身につきます。
親が子どもの感情を否定せず受け止めることで、「自分の気持ちを表現しても大丈夫」という安心感が育まれます。
公式LINEで「親子の心ケア」を!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子どもの心の成長に関するお役立ち情報や、具体的な声かけのヒントを随時お届けしています。この時期特有の「放課後のぐずり」や「夜泣き」など、子育ての悩みはいつでもご相談ください。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる、心と体をリセットする運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(火曜日)予告:子どもの「運動神経」は本当に伸ばせる?専門家が教える、遊びの中の秘密!
明日の火曜日は、ごりっち先生の専門性が光る内容をお届けします。「なぜうちの子は不器用なんだろう?」その悩みを解消する、子どもの運動神経と脳の発達を劇的に伸ばす具体的な遊び方について解説します。専門知識を学んで、パパ・ママもプロの指導者になりましょう!
どうぞお楽しみに!さあ、今週も、少し肩の力を抜いて、笑顔で乗り切りましょう!