Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

水曜日になりました。週の真ん中は、疲れも出てきて、子育ての悩みが頭をぐるぐる回り始める頃かもしれませんね。

今日は、パパさん・ママさんから特に多く寄せられる、子育ての核となる二大悩みについて、ごりっち先生が専門的な視点から、その原因と具体的な解決策を深掘りしていきます。

「うちの子はなぜ言うことを聞いてくれないの?」

「どうすれば、もっと自信を持てる子になるの?」

あなたの悩みが少しでも軽くなり、「なるほど!」と腑に落ちるきっかけになれば嬉しいです。

Q1:なぜうちの子は、何度言っても言うことを聞いてくれないのでしょうか?

「早くしなさい!」「ダメよ!」と怒鳴るのに疲れてしまいます…。(5歳・女の子のママより)

ごりっち先生の専門回答

「自己主張」と「脳の未熟さ」のぶつかり合いです

パパさん、ママさん、あなたは何も悪くありません。子どもが言うことを聞かないのには、子どもの成長にとって非常に大切な二つの理由が絡み合っているからです。

理由1:今、子どもは「自分の意志」を育てている(自己主張)

3歳から10歳頃の子どもたちは、親の指示に従うだけの状態から、「自分はどうしたいか」という「自分の意志」を明確に持ち始める時期です。

言うことを聞かないのは、決して親を困らせたいからではありません。「やりたいこと」と「やるべきこと」が、子どもの頭の中で激しくぶつかっている状態なのです。ここで「NO」と言えるのは、健全な自立心の表れであり、むしろ成長している証拠だと捉えてあげましょう。

理由2:脳の「ブレーキ」がまだ未熟(実行機能)

子どもの脳は、大人と同じではありません。特に、行動を抑制したり、計画を立てたりする脳の機能(実行機能)は、前頭葉で司られていますが、これは思春期以降も発達が続く、非常に未熟な部分です。

「これをやめたら、次にこれをしなきゃ」という切り替えや、「今は我慢しよう」という感情のコントロールが、構造的にまだ難しいのです。

【解決策】「指示」ではなく「選択肢」で主導権を渡す

言うことを聞いてほしい時は、親が主導権を握るのをやめて、子どもに主導権を渡してみましょう。

《命令を二択の質問に変える》

NG:「早くおもちゃを片付けなさい!」

OK:「おもちゃの片付け、ご飯の前にやる?それとも、おやつを食べ終わってからやる?(親が決めた選択肢から選ばせる)」

子どもは「自分で決めた」と感じるため、やらされ感が減り、自発的に行動しやすくなります。そして、この「自分で決める」という経験が、成長とともに「自分で考えて動ける力」に繋がっていきます。

Q2:どうすれば、何事にも自信を持てる子に育ちますか?

うちの子は、失敗を怖がって新しいことに挑戦しようとしません。どう声をかければいいでしょうか。(7歳・男の子のパパより)

ごりっち先生の専門回答

「結果」ではなく「名前のない努力」を褒めてあげてください

「自信」とは、「できること」の数ではなく、「自分は挑戦しても大丈夫だ」という心の安心感から生まれます。失敗を怖がる子どもに必要なのは、「成功体験」を増やすことよりも、「失敗しても愛される」という揺るぎない確信です。

秘訣1:100点以外の「名前のない努力」を見つける

多くの親は、テストで100点を取った時や、試合でゴールを決めた時に褒めます。しかし、子どもが本当に自信をつけられるのは、誰も見ていない「名前のない努力」を褒めてもらった時です。

例: 宿題を始めた時の「集中しようとしている真剣な顔」

例: 運動が苦手だけど「立ち上がってやってみようとした勇気」

例: 失敗した後、すぐに「もう一度やり直した粘り強さ」

こうした「行動プロセス」を具体的に言葉にして褒めてあげましょう。子どもは「結果が出なくても、パパとママは自分の努力を見てくれている」と感じ、自己効力感(自分はできる!と思える力)が育まれます。

秘訣2:親も「失敗」を公表する

子どもが失敗を怖がらないようにするには、「失敗は当たり前のことだ」という環境を作ることが大切です。

・実践

晩ご飯で焦げ付かせたら、「ああ!失敗しちゃった!でも、次は時間を短くすれば成功するぞ!」と、大げさに言葉にしてみましょう。

親が失敗を恐れず、笑い飛ばす姿を見せることで、子どもは「失敗しても世界は終わらないんだ」と安心して新しい一歩を踏み出せるようになります。

公式LINEで「個別のご相談」を!【公式LINEのご案内】

今回のQ&Aは、あくまで一般的なケースの回答です。あなたのお子さんの性格や状況に合わせた具体的なアドバイスをご希望の方は、ぜひ公式LINEからご相談ください。ごりっち先生が、全力でサポートさせていただきます。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/qjvvWz8

特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。

▼育児サポート公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/zIbGwnx

ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!

ごりっちのYouTubeチャンネルでは、「自分で考えて動ける子」を育むための運動遊びや、「失敗しても立ち直れる」心の強さを育むためのヒントを毎日公開しています!

🌟毎日ショート動画2本公開中🌟

🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟

▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

次回(木曜日)予告:育児に疲れたら読んでほしい。ごりっち先生からの共感エッセイ

明日の木曜日は、育児に奮闘するパパさん・ママさんの心に寄り添う「共感エッセイ」をお届けします。「完璧な親でいなくても大丈夫」というメッセージで、あなたの心にゆとりと活力をチャージします。

どうぞお楽しみに!