Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

火曜日。また一週間が本格的にスタートしましたね!

「うちの子、ちょっと運動が苦手みたいで…」

「運動神経って、生まれつき決まっちゃうんでしょうか?」

「どうすれば、運動が得意な子に育つのかな…」

パパさん、ママさん、子どもの運動能力について、一度はそう悩んだことがあるのではないでしょうか。

今日は、運動指導の専門家であるごりっち先生が、この疑問にハッキリと答えます。

子どもの「運動神経」は、遺伝や生まれつきの才能で決まるものではありません。 適切な時期に、「遊び」を通して脳と体に働きかけることで、誰もが劇的に伸ばすことができるのです!

今回は、「遊びがいかに子どもの運動能力を伸ばすか」という科学的な秘密を解き明かし、ご家庭で今日から実践できる簡単なヒントをお伝えします。

専門家の視点:運動神経の正体は「脳の回路」

私たちがよく言う「運動神経」とは、実は「神経回路」のことです。

ボールが飛んできた時、「キャッチしよう!」と脳が判断し、その情報が神経を通って手や足の筋肉に伝わり、体が動きます。この「脳が判断するスピード」と「指令が正確に伝わる道筋」こそが、「運動神経の良さ」の正体です。

そして、この神経回路は「ゴールデンエイジ(3歳〜12歳頃)」と呼ばれる時期に、最も活発に発達します。この時期に様々な動きを経験することで、回路は太く、複雑に、そして速く構築されていくのです。

なぜ、単調な練習よりも「遊び」が効くのか?

サッカーのドリブル練習や、野球の素振りといった単調な反復練習だけでは、運動神経は効率よく伸びません。なぜなら、運動神経の発達に必要なのは、「考えること」だからです。

1. 遊びは「状況判断力」を育む

「鬼ごっこ」を想像してみてください。

・全力で走る(敏捷性)

・鬼がどこにいるか目視する(視覚情報処理)

・捕まらないためには、次に右に曲がるか、左に曲がるか、瞬時に決める(判断力)

・急ブレーキを踏み、方向転換する(バランス・協調性)

遊びは、これらの要素を一瞬の間にすべて処理することを要求します。つまり、子どもは遊びを通して、「考える脳」と「動く体」を同時に、楽しみながら鍛えているのです。

2. 遊びは「多様な動き」を経験させる

特定のスポーツに特化した練習だけでは、使う動きが偏ってしまいます。しかし、運動神経をよくするためには、「多様な動きの経験」が必要です。

・登る(高いところに手を伸ばす)

・ぶら下がる(握力、体幹)

・転がる(バランス感覚、空間認知)

Bon Bodyのスポーツ教室では、特定のスポーツを教えるのではなく、これらの「基本動作」を遊びの中で複合的に行うことで、脳の神経回路を網の目のように複雑に構築していきます。

今日からできる!運動神経を伸ばす魔法の遊び

「難しい道具は必要ありません。ご家庭で簡単にできる、子どもの運動神経を伸ばす遊びをご紹介します。大切なのは、「遊びの中に考える要素」を入れることです。

1. 「反射神経」を鍛える!親子でできるお手軽ゲーム

【キャッチ&ストップゲーム】

・遊び方

親がボール(柔らかいものがベスト)を投げ、子どもはそれをキャッチします。ただし、親はキャッチの直前に「赤!」「青!」などと色を叫びます。

・ルール

「赤!」と言われたらキャッチし、「青!」と言われたら手を引っ込めてキャッチをやめる。

・効果

瞬時の「Go(行動)」と「Stop(抑制)」の判断が求められ、脳と神経の伝達速度が劇的に向上します。

2. 「空間認知能力」を育む!新聞紙一本橋

【新聞紙一本橋ゲーム】

・遊び方

新聞紙やガムテープなどで、リビングの床に細い一本の線(橋)を作ります。子どもは、その線上を歩きます。

・ルール

「スキップで渡る」「片足立ちで進む」「目をつぶって進む」など、様々な条件をつけます。

・効果

バランスを取ろうとすることで体幹が鍛えられるのはもちろん、「目と体の協調性」や「空間での自分の位置を把握する力」が養われます。これは、球技などでボールとの距離感を掴むために非常に重要です。

遊びを「継続」させるための親の魔法

子どもが「できるかも!」と感じ、遊びを継続するためには、親のサポートが不可欠です。

・100点の成功よりも、50点の挑戦を褒める

「完璧にできなくても、挑戦したことがすごいよ!」「さっきより、少しだけ上手にバランスが取れてたね!」と、結果ではなく「成長のプロセス」を褒めてあげましょう。

・親も全力で楽しむ

親が本気で楽しんでいる姿を見せることで、子どもは「やらされている」ではなく、「一緒に楽しんでいる」と感じ、意欲的に取り組むようになります。

公式LINEで「専門的な運動遊び」をGET!【公式LINEのご案内】

Bon Bodyでは、子どもの運動能力を専門的に伸ばすための具体的な遊びのアイデアや、子育ての悩みに合わせたアドバイスを随時お届けしています。

「うちの子にはどんな遊びがいいの?」といったご質問も、お気軽にご連絡くださいね!

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/qjvvWz8

特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。

▼育児サポート公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/zIbGwnx

ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!

ごりっちのYouTubeチャンネルでは、今回のテーマのような、脳と体を同時に鍛える運動遊びを毎日公開しています!動画を見ながら、ぜひご家庭で挑戦してみてください!

🌟毎日ショート動画2本公開中🌟

🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟

▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

次回(水曜日)予告:うちの子はなぜ〇〇しない?専門家が答える子育てQ&A

明日の水曜日は、パパさん・ママさんから寄せられた具体的なお悩みを深掘りし、ごりっち先生が専門的に回答します。「うちの子はなぜ言うことを聞かないの?」「どうすれば自信を持てる?」など、信頼を築くQ&Aをお届けします。

どうぞお楽しみに!さあ、今日から「遊び」を通して、お子さんの運動神経の回路を太く、強くしていきましょう!