Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

金曜日になりました!一週間、本当にお疲れ様でした。さあ、いよいよ待ちに待った週末です!

「週末は、思いっきり子どもと遊びたい!」

「でも、外は寒いし、家の中でできる楽しい遊びはないかな?」

「ただ遊ぶだけでなく、子どもの運動能力も伸ばしてあげたい!」

そう考えるパパさん、ママさんも多いのではないでしょうか。

今日は、ごりっち先生が子どもの運動能力の土台として最も重要だと考えている「体幹」を、親子で楽しく鍛えられる運動遊びをご紹介します。

体幹とは、体の中心(腹筋、背筋、お尻周りなど)の筋肉の総称です。ここがしっかりしていると、走る、跳ぶ、バランスを取る、急に止まるといった全ての動作が安定し、スポーツのパフォーマンスが劇的に向上します。

さあ、この週末は、遊びを通して、お子さんの「運動神経の土台」を一緒に作ってあげましょう!

《専門家の話視点》

[体幹が弱いとどうなる?]

体幹が弱い子どもは、体の軸がグラグラするため、以下のような現象が起こりやすくなります。

・姿勢が悪い

すぐに背中が丸まり、長時間座っていることが難しい。

・集中力が続かない

姿勢を保つだけで疲れてしまい、座学や手先の作業に集中できない。

・動作が不安定

走る時や片足立ちの時に体が傾き、転びやすい、またはボールを投げる・蹴る力が伝わらない。

逆に、体幹が強いと、すべての動きの「軸」が安定し、疲れにくく、脳の指令が手足に正確に伝わりやすくなります。

ごりっち先生直伝!親子でできる「体幹遊び」3選

特別な道具は一切不要!リビングや寝室のマットの上で、すぐに始められる遊びをご紹介します。大切なのは、親も本気で楽しむことですよ!

1. 乗り物ごっこで体幹をキープ!「人間ロケット」

子どもの体幹トレーニングの定番である「プランク」を、遊びに変えたものです。

・遊び方

子どもは、両肘とつま先だけを床につけ、体をまっすぐにする「プランク」の姿勢を取ります。(まるでロケット発射台にいるような姿勢です)

親は、子どもの足首や膝を軽く持ち、ゆっくりと持ち上げて支えます。子どもは、体がグラグラしないように耐えます。

親は「ロケット発射準備!」と声をかけ、子どもは「ブーン!」と声を出して耐えます。(数秒でOK)

・効果

腹筋、背筋、お尻の筋肉を連動させて体を支える力が鍛えられます。親に持ち上げられることで、普段使わない角度で体幹を意識できます。

💡ポイント💡

子どもの体が「くの字」にお尻が上がったり、腰が落ちたりしないよう、「背中をまっすぐね!」と優しく声をかけてあげてください。

2. 笑いながらバランス感覚を磨く!「おふとんボート」

全身のバランス能力と体幹の瞬発的なコントロール力を鍛える遊びです。

・遊び方

リビングの床に、おふとん(またはバスタオル)を広げます。

子どもはそのおふとんの上に「四つん這い」になります。

親は、おふとんの端を掴み、子どもを乗せたままゆっくりと引きずって(ボートのように)リビングを一周します。

途中で親が急に曲がったり、少し揺らしたりすることで、子どもはバランスを崩さないように無意識に体幹を使います。

・効果

バランスを崩しそうになった時、反射的に体幹を固める力(=安定性)が鍛えられます。揺れるボートの上で、手と足の四点で体を支えることで、全身の協調性が向上します。

💡ポイント💡

子どもが顔を上げて前を見られるよう、「船長さん、次どこに行く?」と声をかけて、ゲーム性を高めましょう。

3. 親子で一緒に挑戦!「鏡のポーズ」

遊びの中で「止まる」動きを意識することで、静的な体幹の維持力を高めます。

・遊び方

親子で向かい合って立ちます。

親が片足立ちや手と片足を上げたポーズ(スーパーマンのポーズなど)を静止して取ります。

子どもは親の「鏡」になり、そのポーズをできるだけ長く真似て静止します。

・効果

片足立ちや、手足を上げた姿勢をキープすることで、体幹と股関節周りの筋肉が緊張し、姿勢を維持する力(=体幹の持久力)が鍛えられます。

💡ポイント💡

ポーズが崩れても「惜しい!また挑戦だ!」と笑い飛ばし、「親に勝とう!」という競争心を煽ると、さらに夢中になって取り組みます。

週末を最高の学びに変えるために

体幹トレーニングと聞くと、地味で辛いイメージがあるかもしれませんが、遊びに変えれば、子どもたちは目を輝かせて取り組みます。

大切なのは、「運動を楽しいと思わせること」。この週末、親子で思いっきり体を動かし、最高の笑顔と、強い体幹を手に入れましょう!

公式LINEで「遊びのアイデア」をGET!【公式LINEのご案内】

Bon Bodyでは、子どもの運動能力を伸ばすための具体的な遊びのアイデアや、子育ての悩みに合わせたアドバイスを随時お届けしています。

「うちの子の年齢に合った体幹遊びは?」といったご質問も、お気軽にご連絡くださいね!

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/qjvvWz8

特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。

▼育児サポート公式LINEはこちらから!

https://lin.ee/zIbGwnx

ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!

ごりっちのYouTubeチャンネルでは、今回の体幹遊びを含む、脳と体を同時に鍛える運動遊びを毎日公開しています!動画を見ながら、ぜひご家庭で挑戦してみてください!

🌟毎日ショート動画2本公開中🌟

🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟

▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!

https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya

次回(土曜日)予告:【本音公開】なぜBon Bodyスポーツ教室を選ぶのか?お客様の声から見えたメリット!

明日の土曜日は、じっくり読んでいただきたい核心に触れる日です。実際にBon Bodyスポーツ教室に通われているパパ・ママからの生の声を公開し、サービスが子どもの成長にどう繋がっているのかを具体的にご紹介します。

どうぞお楽しみに!素敵な週末をお過ごしください!