
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
日曜日。新しい一週間、そして子どもたちの無限の未来を前に、夢や希望が広がる一日ですね。
「この子には、自由に、のびのびと育ってほしい!」
「好きなことを見つけて、自分の可能性を最大限に伸ばしてほしい!」
親なら誰もがそう願うはずです。
しかし、今日は少し挑戦的な話をします。ごりっち先生は、子どもの可能性を広げるために、親は
「子どもの最初の人生の邪魔者」
になるべきだと考えています。
「邪魔者なんて、ひどい!」と思うかもしれません。
でも、この「邪魔者」という役割こそが、子どもが将来、たくさんの人に愛され、自由に、そして大きく成長していくための、最も大切な土台を作るのです。
「自由」は「ルール」という土台の上で花開く
私たちは、「子どもには自由が必要だ」と知っています。しかし、ごりっち先生がスポーツ指導で最も大切にしているのは、「自由は、ルールの中でしか成り立たない」という原則です。
《ルールがない自由》
それは、ただの「わがまま」です。自分の感情や欲望をそのままぶつけることになり、周りの人に迷惑をかけ、最終的にその子自身が孤立してしまいます。
《ルールがある自由》
これは、「自律」です。決められた枠の中で、「どうすれば楽しめるか」「どうすれば皆がハッピーになるか」を自分で考え、行動する力です。
子どもは、親との関係の中で、この「自由とルール」のバランスを学んでいきます。この初期段階のルール設定の役割こそが、親の「邪魔者」の役割なのです。
【親の役割】窮屈さを与える最初の邪魔者になれ
では、具体的に親はどんな「邪魔」をすればいいのでしょうか?それは、「窮屈さ」を与えることです。
子どもは、本能のままに動きたい生き物です。しかし、社会には、その本能を調整しなければならないルールがあります。
1. 「窮屈さ」は「社会性」を学ぶ最高の教材
子ども:「遊びたいから、ご飯はいらない!」(本能)
親(邪魔者):「ご飯を食べる時間だよ。食べ終わるまで遊ぶのは待ってね。」(窮屈なルール)
子どもは、この「窮屈」な体験を通じて、「自分の欲望を一時停止し、社会のルールを優先する」という最も大切な社会性を学びます。
この「邪魔」をしないと、子どもは「自分の欲望はすべて通る」と思い込み、学校や社会に出た時に大きな壁にぶつかり、苦しむことになります。親は、その大きな苦しみを避けさせるために、今、小さな「邪魔」をするのです。
2. 「窮屈すぎ」ても、「なさすぎ」てもダメ
「邪魔者」の役割は、バランスが命です。
NG(窮屈すぎ):「パパの言う通りにしろ!」「失敗は許さない!」→ 自由がない。萎縮し、自発性(自分で考える力)が育たない。
NG(ルールなさすぎ):「全部好きなようにしなさい!」→ 枠がない。わがままになり、周りから愛されにくくなる。
OK(最高の邪魔者):「リビングのおもちゃは、この箱からはみ出したらダメ!でも、この箱の中ならどう使っても自由だよ!」 → 枠(ルール)を与えつつ、その中で創造性と自由を思い切り発揮させる。
この「ちょうど良い窮屈さ」の中でこそ、子どもは「この枠の中なら、自分は何をしても大丈夫だ!」という安心感と自己肯定感を育むことができるのです。
「ルール」を通して、子どもは「愛される力」を覚える
親が設定したルールや、親が与えた「窮屈さ」を乗り越える経験は、子どもに「自分は、周りの人に受け入れられる存在だ」という確信を与えます。
なぜなら、社会のルールを守れる子は、誰からも愛されるからです。
《自己中心的な子》
一時は親に守られても、集団の中では孤立しやすい。
《ルールを守れる子》
「一緒に遊ぶと楽しいね!」「ありがとうが言えるね!」と、周りの友達や先生から自然と愛され、受け入れられる。
親が「邪魔者」としてルールを教えるのは、「この子は、将来、たくさんの人に愛されて、幸せになってほしい」という究極の願いからくる、愛の行為なのです。
どうか、今週、子どもに「邪魔だ!」「うるさい!」と言われても、自分を責めないでください。あなたは、未来のわが子のために、一番大切な「愛される土台」を作っている、最高の親なのですから。
子どもの無限の可能性は、この「自由とルール」のバランスの上に、必ず花開きます。ごりっち先生は、あなたの努力を心から応援しています!
公式LINEで「自由とルールの黄金バランス」をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、「叱らずにルールを教える方法」や、「子どもの自律性を伸ばす声かけ」といった、親子の絆を深めるためのヒントを随時お届けしています。
「ルール設定のバランスが難しい…」というお悩みも、ごりっち先生にご相談ください!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、「ルールの中でいかに自由に遊ぶか」をテーマにした、創造性を高める運動遊びを毎日公開しています!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(月曜日)予告:心と体が軽くなる!忙しい1週間を乗り切るための魔法のヒント
明日、月曜日は、また忙しい一週間が始まります。週の始まりに心がフッと軽くなるような、「共感と希望」をテーマにしたブログをお届けします。今回は、1週間でメンタルが強くなる子どもとの接し方ついて、具体的なヒントをご紹介します。
どうぞお楽しみに!あなたの「愛の邪魔」が、素晴らしい未来を創造します!