
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
木曜日。一週間の疲れがたまり、心のゆとりが一番なくなりやすい頃ですよね。
子育ての中で、こんな経験はありませんか?
「子どものためを思ってアドバイスしているのに、『うるさい!』と一蹴される」
「何度言っても同じ失敗をするから、イライラしてつい怒鳴ってしまう」
この「教えたいのに聞いてもらえない葛藤」は、親であれば誰もが抱える、最も辛い悩みの一つです。
パパさん、ママさん。あなたは何も悪くありません。子どもを想う愛情があるからこそ、イライラしてしまうのです。
でも、安心してください。子どもが話を聞いてくれないのは、あなたの愛情が足りないからではありません。 単に、「伝え方」が、子どもの脳に届きにくい方法だっただけかもしれません。
今日は、この親のイライラを劇的に軽減し、子どもが素直に耳を傾けてくれるようになる、「魔法の伝え方」について、専門家の視点から深掘りしていきます。
1. なぜ子どもは「教え」を拒否するのか?その3つの理由
子どもが親の「教え」を嫌がるのには、深い理由があります。それは、親の「教えたい気持ち」の裏側に隠れたメッセージを、子どもが無意識に受け取ってしまうからです。
理由1:「あなたはできていない」という否定メッセージ
親が「こうしなさい」と教える時、子どもは「あなたは今のままではダメだ」「私に言われた通りにやれ」という、「否定」のメッセージを受け取ります。特に落ち込んでいる時ほど、このメッセージは心を深く傷つけます。
理由2:脳が「受け身」になっている
一方的に「〜すべきだ」と伝えられると、子どもの脳は考えることをやめ、「受け身」の姿勢になります。つまり、自分で考える機会を奪われ、親の指示通りに動く「指示待ち人間」になってしまうのです。
理由3:「べき論」でモチベーションが下がる
「宿題は帰ってすぐにやるべき」「練習は真面目にするべき」といった「べき論」は、子どもの内発的なやる気(自分からやりたい気持ち)を奪います。義務感で動いても、長続きはしません。
2. 親のイライラを解消!子どもが素直になる「魔法の伝え方」
では、どう伝え方を変えれば、子どもは素直に話を聞き、親のイライラは軽減するのでしょうか?鍵は、「指示」を「質問」に変えることです。
魔法1:「なぜ」を捨てて「どうする?」で質問する
イライラする時、親はつい「なぜ、あなたは〇〇しないの?」と過去の行動を責めがちです。これでは子どもは防御的になるだけです。未来に目を向けさせましょう。
NG:「なんでまだおもちゃを片付けないの?」(過去を責める)
OK:「おもちゃの片付け、どうやったら楽しく終わるか、一緒に作戦会議しない?」(未来の行動を考える)
OK:「明日の準備、どういう順番でやったら一番早くできると思う?」(自発的な計画を促す)
効果: 子どもは「責められている」と感じず、「自分の考えを聞いてもらえている」と認識します。親は「どうすればいいか」を自分で考えなくて済むため、イライラが軽減されます。
魔法2:「I(アイ)メッセージ」で親の状況を伝える
感情的になって怒鳴るのではなく、「私は今、こう感じている」と、親自身の感情を主語にして伝えましょう。
NG:「うるさい!走り回るんじゃない!」(命令)
OK:「ママ(パパ)は、あなたが家の中で走り回っていると、ケガしないか心配で、ドキドキするよ。」(親の感情と理由を伝える)
効果: 子どもは、親の行動の背景にある「愛情」や「心配」を理解できます。感情に訴えかけられることで、「親を困らせているんだな」と自発的に行動を改めやすくなります。
魔法3:「二択」で選ばせて主導権を渡す
すべてを自由にするのではなく、親が決めた「枠」の中で、子どもに「選択の自由」を与えます。
NG:「すぐにお風呂に入りなさい!」(命令)
OK:「お風呂に入るのは決定ね。先に体を洗うのと、おもちゃで遊ぶの、どっちからにする?」(枠の中での選択権)
効果: 子どもは「自分で選んだ」と感じるため、やらされ感がなくなり、素直に行動しやすくなります。この「自分で選ぶ」という小さな経験が、自律心を育みます。
3. ごりっち先生のYouTubeで「イライラしない伝え方」を実践!
今回の「イライラしない伝え方」について、より具体的な実践方法をYouTube動画で解説しています。声のトーンや、質問のタイミングなど、動画で見ていただくことで、すぐに実践できるようになります!
ぜひ、チャンネル登録をして、子育てのヒントを毎日受け取ってくださいね!
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
公式LINEで「親子の絆を深めるヒント」を!【公式LINEのご案内】
「このシチュエーションではどう質問すればいい?」など、個別具体的なご相談は、公式LINEからどうぞ。ごりっち先生が、あなたの親子の絆を深めるためのサポートをさせていただきます。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
次回(金曜日)予告:週末を120%楽しむ!秋の味覚を楽しもう。
明日の金曜日は、いよいよ週末!週末への期待感を高めるため、親子で楽しめる遊び場をご紹介します。今回は、秋と言えばさつまいも🍠さつまいものイベントや遊び場をご紹介します!
どうぞお楽しみに!さあ、今日から「伝え方」の魔法を使って、笑顔の一週間を過ごしましょう!