
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
金曜日になりました!一週間、本当にお疲れ様でした。さあ、待ちに待った週末です!
「週末は、子どもに秋らしい体験をさせてあげたい!」
「食欲の秋!美味しくて、体も動かせる遊びはないかな?」
「ただ食べるだけでなく、食育にも繋がるイベントに行ってみたい!」
秋の味覚の王様といえば、やっぱりさつまいも!ホクホク、ねっとり、甘くて美味しいさつまいもは、子どもから大人まで笑顔にしてくれる魔法の食材です。
今日は、ごりっち先生が、「食育」と「体験」と「運動」を一度に楽しめる、親子で最高に盛り上がる「さつまいもイベント&体験スポット」を厳選して5つご紹介します!
さつまいも遊びが「五感」と「食育」を伸ばす!
さつまいもに関する体験は、単に楽しいだけでなく、子どもの成長にとって非常に大切です。
《五感の刺激》
土を触る(触覚)、さつまいもの匂いを嗅ぐ(嗅覚)、熱々の焼き芋を食べる(味覚)など、五感をフルに使います。これは脳の発達にとても良い影響を与えます。
《食育》
食べ物がどうやって作られ、製品になるかを知ることで、「いただきます」の意味を深く理解し、食べ物を大切にする心が育まれます。
さあ、この週末は、親子で思いっきり「食欲の秋」を体験し尽くしましょう!
ごりっち先生厳選!週末行きたい「さつまいもイベント&体験」5選
今回は、「食べる」「学ぶ」「掘る」の視点から、さつまいもをテーマに楽しく遊べるスポットをピックアップしました。
1. 【最高の焼き芋を食べ尽くす!】やきいもフェス(※開催情報をご確認ください)
・魅力
全国各地から、ねっとり系、ホクホク系など、様々な品種・調理法の最高の焼き芋が一堂に会するイベントです。焼き芋だけでなく、さつまいもを使ったスイーツやドリンクなども楽しめます。
https://yakiimofes.jp/tokyo2025/
💡おすすめポイント💡
一度に多種多様な焼き芋の食べ比べができるため、「味覚の食育」に最適です。「この品種は甘みが強いね」「この焼き芋は蜜が多いね」と、親子で会話しながら五感を研ぎ澄ましましょう。
2. 【工場見学で社会と食を学ぶ!】やきいもファクトリーミュージアム(茨城県行方市)
・魅力
さつまいもが焼き芋や干し芋になるまでの製造過程を、楽しく体験しながら学べるユニークなミュージアムです。芋の貯蔵庫や、製造ラインを見学できます。
💡おすすめポイント💡
単なる遊びではなく、「社会科見学」の要素が強いのが魅力。子どもたちが大好きな「モノが作られる裏側」を知ることで、学習意欲や感謝の気持ちが育まれます。芋掘り体験(季節限定)や、焼き芋スイーツが楽しめるカフェも併設されています。
3. 【掘る楽しさを満喫!】全国の観光農園・さつまいも掘り体験
・魅力
何と言っても、自分の手で土を掘り、さつまいもを見つけ出す「宝探し」のような楽しさ!土の中の感触や、芋を引っ張る時の全身の力加減など、最高の非日常体験です。
💡おすすめポイント💡
芋掘りは、足腰を使う、最高の全身運動!親子で協力して大きな芋を掘り出した時の達成感は、子どもの自己肯定感を強く高めます。掘った後のお芋をどう調理するか、子どもと一緒に計画を立てるのも楽しいですね。
4. 【作って食べる!】さつまいもスイーツ体験教室(各地で開催)
・魅力
掘ってきたお芋や、その場で手に入れたお芋を使って、大学芋やスイートポテトなど、秋のスイーツ作りに挑戦できる体験教室です。(料理教室、地域の公民館イベントなどで開催)
💡おすすめポイント💡
「切る」「潰す」「混ぜる」「丸める」といった動作は、指先と脳を連動させる素晴らしいトレーニングです。自分で作ったお芋の美味しさと、出来上がった時の達成感は格別です!
5. 【五感を研ぎ澄ます!】秋の収穫祭・地域のフードフェス
・魅力
地域の道の駅や、大きな公園などで開催される「秋の収穫祭」や「芋フェス」では、様々な品種のさつまいもや、地元産の美味しい焼き芋、大学芋などが一堂に会します。
💡おすすめポイント💡
ただ食べるだけでなく、「この芋はねっとりしているね」「こっちはホクホクだね」と、親子で味比べをしてみましょう。五感を使い、「食の違い」を学ぶ最高の食育になります。多くのお祭りは、広い芝生広場や遊具スペースを併設しているため、お腹を満たした後に思いっきり体を動かせます。
最高の週末に変える!親の「魔法の声かけ」
さつまいも体験を、子どもの成長を促す最高の「学びの場」に変える、親の関わり方をご紹介します。
1. 「掘れた!」ではなく「どうやって掘ったの?」
子どもが芋掘りなどで成果を出したら、結果(掘れたこと)だけを褒めるのではなく、過程(どうやったか)を質問しましょう。
《親の言葉》
「わあ!大きな芋だね!どうやって引っ張ったら抜けたの?すごい工夫したね!」
2. 「汚れたね!」ではなく「頑張った証拠だね!」
泥だらけになった子を見て、つい「汚れたから早く着替えて!」と言いがちですが、それは挑戦した証です。
《親の言葉》
「わぁ!こんなに泥んこだなんて、一生懸命頑張った証拠だね!最高の勲章だよ!」
週末は最高の「秋の体験」をプレゼントしよう!
この週末は、さつまいもの甘い香りに包まれながら、土や、食の仕組みと触れ合い、笑い合い、親子で最高の秋の体験をプレゼントしてあげてください。きっと、子どもの心と体に、最高の栄養がチャージされるはずです!
公式LINEで「親子のお出かけQ&A」を!【公式LINEのご案内】
「お芋を掘りすぎたけど、どうやって保存するの?」「ファクトリーミュージアムの混雑状況は?」など、秋の味覚に関するご質問も、お気軽にご連絡ください。ごりっち先生が、あなたの週末を全力でサポートさせていただきます。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(土曜日)予告:【本音公開】なぜBon Bodyスポーツ教室を選ぶのか?お客様の声から見えたメリット!
明日の土曜日は、じっくり読んでいただきたい核心に触れる日です。実際にBon Bodyスポーツ教室に通われているパパ・ママからの生の声を公開し、「結果よりも過程」を大切にする私たちの理念と、その効果を具体的にご紹介します。
どうぞお楽しみに!素敵な週末をお過ごしください!