
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
日曜日。ご家族でゆっくりと過ごす時間の中で、「うちの子、なかなか集中力が続かなくて…」と悩んでいるパパさん、ママさんもいるかもしれませんね。
勉強でも、スポーツでも、最も重要な能力の一つが「集中力」です。しかし、「集中しなさい!」と口で言っても、すぐに集中力が途切れてしまうのが現実です。
実は、この「集中力」の鍵は、「気持ち」や「根性」ではなく、意外なところに隠されています。
それは、「姿勢」です。
ごりっち先生は、長年の指導経験から、「姿勢が良い子は、集中力が高い」という明確な法則を見つけてきました。そして、これは単なる偶然ではなく、脳科学的、生理学的に証明されている事実なのです。
今日は、良い姿勢が子どもの集中力と学習能力に与える科学的なメリットを解説し、ご家庭で今日から実践できる「姿勢を綺麗にするための簡単テクニック」をご紹介します。子どもの無限の可能性を、姿勢から拓きましょう!
1. 科学が証明!「良い姿勢」が集中力を高める魔法のメカニズム
なぜ、姿勢が良いと集中力が持続するのでしょうか?その秘密は、脳と体への「酸素供給」と「情報の伝達」にあります。
メリット1:脳への「酸素供給量」がアップ!
猫背になると、肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、脳に必要な酸素供給量が低下します。
【悪い姿勢】
脳が酸素不足になり、眠気や思考力の低下を招き、すぐに集中力が途切れます。
【良い姿勢】
背筋が伸びて胸が開くと、深い呼吸が可能になり、脳への酸素供給量が最大限に保たれ、思考力と集中力が持続します。
メリット2:「脳と体の情報の伝達」がスムーズに!
背骨の中には、脳からの指令を全身に伝える重要な神経が通っています。姿勢が悪いと、背骨が歪み、神経が圧迫されたり、筋肉が緊張したりします。
【悪い姿勢】
神経伝達が滞り、体が「疲労」や「痛み」を訴えるため、意識が体の不調に奪われて集中できません。
【良い姿勢】
背骨が真っすぐな状態だと、神経伝達がスムーズになり、体が快適に保たれるため、子どもは目の前のタスクに意識を集中しやすくなります。
メリット3:「やる気スイッチ」がオンになる!
心理学的に、背筋を伸ばし、胸を張った姿勢は、自信や前向きな感情と結びついています。「姿勢を正す」だけで、脳に「さあ、やるぞ!」という信号が送られ、集中モードに入りやすくなるのです。
2. 今日からできる!姿勢を綺麗にするための「簡単テクニック」3選
「背筋を伸ばしなさい!」という声かけは逆効果です。「魔法の筋肉(インナーユニット)」を使い、子どもが自然と良い姿勢を取りたくなるような環境と習慣を作りましょう。
テクニック1:座る時に「お尻の骨」を意識させる
・方法
座っている時、「仙骨(お尻の骨)」を左右に揺らさせ、「カチッと座る」感覚を掴ませましょう。お尻を後ろに引いて、坐骨(座るための骨)が椅子にしっかり当たるように誘導します。
・効果
姿勢の土台である骨盤が立ち、自然と背筋が伸びやすくなります。「骨で座る」という意識が、背中の無駄な力みを解消します。
テクニック2:「壁ピタ」でリセット時間を設ける
・方法
遊びや勉強の合間に、壁に背中と頭をピタッとつける時間(30秒~1分)を設けます。かかと、お尻、背中(肩甲骨)、後頭部の4点を壁につけ、深呼吸をさせましょう。
・効果
良い姿勢の感覚を体に記憶させ、丸くなった姿勢をリセットします。これは、インナーユニットの多裂筋を活性化させる、静的な体幹トレーニングにもなります。
テクニック3:「高い天井」のイメージを持たせる
・方法
声かけの言葉を工夫します。「猫背はやめなさい」ではなく、「頭の上に風船があって、天井に優しく引っ張られているイメージだよ!」と伝えます。
・効果
体を無理に反らすのではなく、自然な伸びを引き出します。視線が上がり、呼吸が深くなるため、前向きな気持ちで集中しやすくなります。
3. 結論:集中力という才能は、親の「姿勢への意識」から
集中力という才能は、生まれつきのものではありません。それは、「姿勢」という体の土台と、「運動習慣」によって育まれるものです。
今日から、お子さんの姿勢に意識を向けてみてください。その小さな積み重ねが、子どもの学習能力、運動能力、そして未来の可能性を大きく広げる魔法となります。
公式LINEで「姿勢改善のヒント」をGET!【公式LINEのご案内】
「座っている時の足の組み方の注意点は?」「ゲーム中の正しい姿勢は?」など、姿勢に関する具体的なご相談は、いつでも公式LINEからどうぞ!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、今回紹介したような、集中力を高める姿勢の土台となる運動遊びを公開しています!
🌟毎日ショート動画2本公開中!🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信!🌟
🌟毎週水曜日22:00からYouTube Liveも配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回(月曜日)予告:週の始まりにワクワクを!1週間を楽しむための「目標作り」の魔法
明日、月曜日は、また新しい一週間が始まります。週の始まりに心がフッと軽くなるような、「共感と希望」をテーマにしたブログをお届けします。
テーマは、「1週間を楽しむためのコツ!目標作りについて」。
親が一方的に目標を設定するのではなく、子どもが「自分で決めて、ワクワクできる」目標の作り方と、目標達成のために親がすべき魔法の質問術について解説します。
どうぞお楽しみに!素敵な日曜日をお過ごしください!