
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「うちの子、なかなか自分から動いてくれない…」
「いつも『どうしたらいい?』って聞いてくるんです…」
パパさん、ママさん、お子さんに「自分で考えて行動してほしい」と願う気持ち、よくわかります。でも、ついつい答えを教えてしまったり、指示を出してしまったりすること、ありませんか?
実は、子どもが「考える力」を育む上で、
親の「質問の内容仕方」
がものすごく重要なんです!
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのオンライン子育てセミナーでもお話ししている、子どもが自分で考え、行動できるようになるための「親の質問力」の魔法を特別にお伝えします。
(関連するYouTube動画もぜひ参考にしてくださいね!)
なぜ「ありがとう質問力」が子どもの「考える力」を育むのか?
私たちは、子どもがつまずいたり困ったりすると、ついつい「こうしなさい」「こうすればいいよ」と、答えを教えてしまいがちです。
しかし、それでは子どもは「親が教えてくれるから、自分で考えなくていいや」と思ってしまい、せっかくの考える機会を奪ってしまいます。
親の「質問力」とは、子どもに直接答えを教えるのではなく、「問いかける」ことで、
子どもが自分自身で答えを見つけ出すプロセスをサポートする力のことです。
これにより、子どもは次の大切な力を育むことができます。
・問題解決能力
目の前の課題に対して、どうすれば解決できるかを自分で考える力が身につきます。
・自己肯定感
「自分でできた!」という成功体験を積み重ねることで、自信がつき、次への意欲に繋がります。
・主体性、自主性
指示を待つのではなく、自ら考えて行動する力が養われます。
ごりっち先生直伝!「考える力をつける」魔法の質問術3選
Bon Bodyのスポーツ教室でも、子どもたちが課題に直面した時に、すぐに答えを教えるのではなく、質問を通じて自分で解決策を見つけられるようにサポートしています。
1. 「どうしたい?」と「選択肢」を問いかける質問
子どもが何かで迷っていたり、意見が言えなかったりする時に効果的です。「何をしたいの?」「どうしたい?」という問いかけは、子どもの主体性を引き出す基本です。
『例』
どちらの服を着るか迷っている時
NG:「早くこれ着なさい!」
OK:「今日は、赤のTシャツと青のTシャツ、どっちを着ていきたい気分?」
💡ポイント💡
「どっちがいい?」だけでなく、いくつか具体的な選択肢を提示してあげることで、子どもは選びやすくなります。
『例』
遊びの場面でどうするか迷っている時
NG:「ブランコで遊びなさい!」
OK:「今から何して遊びたい?滑り台とブランコと、どっちが楽しいかな?」
2. 「なぜそう思うの?」と「理由」を深掘りする質問
子どもが何か意見を言った時や、特定の行動をした時に、その理由や背景を問いかけることで、子どもの思考力や論理的思考力を深めます。
『例』
お友達とケンカしてしまった時
NG:「なんでケンカしたの!悪いことでしょ!」
OK:「何があったのかな?〇〇くんは、どうしてそうしたかったの?」
💡ポイント💡
責める口調ではなく、子どもの話に耳を傾ける姿勢で問いかけましょう。感情の整理を促す効果もあります。
『例』
自分で何か工夫した時
NG:「よくできたね!」(一言で終わり)
OK:「すごいね!どうしてそうしようと思ったの?」「どこを工夫したの?」
💡ポイント💡
成果だけでなく、そこに至るまでの「思考のプロセス」に焦点を当てることで、子どもは「考えること」に価値を感じるようになります。
3. 「次はどうする?」と「未来」を考えさせる質問
失敗してしまった時や、うまくいかなかった時に効果的です。過去の失敗を責めるのではなく、未来に向けてどう改善していくかを子ども自身に考えさせます。
『例』
お片付けができなかった時
NG:「なんでお片付けしないの!早くしなさい!」
OK:「おもちゃがお部屋に散らばってるね。次からは、どうしたら早くお片付けできるかな?」「どうすればお部屋がきれいになると思う?」
💡ポイント💡
具体的な行動を促しつつ、子どもに「自分で解決できる」という意識を持たせましょう。
例:スポーツでうまくいかなかった時
NG:「もっと頑張りなさい!」
OK:「今、どこが難しかったかな?」「次、どうしたらもっと上手になりそう?」
💡ポイント💡
子ども自身に課題を認識させ、解決策を導き出す力を養います。
「親の質問力」は「信頼関係」の上に成り立つ
これらの質問術は、子どもとの日々の信頼関係が土台にあってこそ、その効果を発揮します。普段から子どもに寄り添い、話を聞く姿勢を見せ、愛情を伝えることが、子どもが安心して自分の考えを話せる環境を作ります。
「うちの子、まだ幼くて質問に答えられないかも…」と思ったパパさん、ママさん、大丈夫です!最初は簡単な質問から始め、繰り返し練習することで、子どもは徐々に自分で考える楽しさを知っていきます。
「もっと具体的な質問の例を知りたい」「子どものタイプに合わせた質問の仕方は?」
そう感じたパパさん、ママさん、ご安心ください。ごりっち先生のオンライン子育てセミナーでは、今日お話しした内容をさらに深く掘り下げ、皆さんの悩みに寄り添った解決策を一緒に考えていきます。
公式LINEでごりっち先生と繋がりませんか?【公式LINEのご案内】
「もっと子どもの考える力を伸ばしたい」「Bon Bodyのスポーツ教室の雰囲気を知りたいな」
そんなパパさん、ママさんは、ぜひBon Bodyの公式LINEにご登録ください!ごりっち先生が、皆さんの子育てや子どもの運動に関するお悩み、疑問に直接お答えします。
今なら、LINE登録者限定の特別情報や、体験教室の先行案内などもお届けしています。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
スポーツ教室公式LINE
https://lin.ee/qjvvWz8
育児サポート公式LINE
https://lin.ee/zIbGwnx
「育児セミナー参加に興味がある」「子育て相談できる場所を探している」という方も、オンライン子育てセミナーも随時開催していますので、お気軽にご連絡くださいね!
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!