Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「うちの子、なかなか自信が持てなくて…」

「『どうせできない』って、すぐ諦めちゃうんです…」

パパさん、ママさん、お子さんが自分に自信が持てなかったり、挑戦することをためらったりする姿を見て、心配になったことはありませんか?子どもがこれからの社会を力強く生きていく上で、「自己肯定感」は、何よりも大切な心の土台になります。

今回は、ごりっち先生がBon Bodyのオンライン子育てセミナーでもお話ししている、子どもが「私ってすごい!」「僕ならできる!」と心から思えるようになるための、「自己肯定感を高める魔法」を特別にお伝えします。

(関連するYouTube動画もぜひ参考にしてくださいね!→)

なぜ今、「自己肯定感」が大切なのか?

自己肯定感とは、「自分には価値がある」「自分はかけがえのない存在だ」と、ありのままの自分を受け入れ、肯定できる感覚のことです。この感覚が育つと、子どもは次のような素晴らしい力を発揮できるようになります。

・挑戦する勇気

失敗を恐れず、新しいことに積極的に挑戦できるようになります。

・困難を乗り越える力

壁にぶつかっても、「自分ならできる」と信じて粘り強く取り組めます。

・良好な人間関係

自分を肯定できると、他者も肯定的に受け入れられるようになり、自信を持って人間関係を築けます。

・心のレジリエンス(回復力)

挫折や失敗から立ち直る力が強くなります。

ごりっち先生直伝!自己肯定感を高める魔法の3ステップ

Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが体を動かす中で「できた!」という成功体験を積み重ね、それが心の自信に繋がるような指導を大切にしています。

1. 「結果」よりも「プロセス」を具体的に褒める!

子どもが何かを成し遂げた時、ついつい「すごいね!」「一番だね!」と結果だけを褒めてしまいがちです。もちろん結果を褒めるのも大切ですが、自己肯定感を育む上で本当に重要なのは、「頑張った過程」や「努力」を具体的に褒めることです。

NG: 「かけっこ、一番でえらいね!」(結果だけを褒める)

OK: 「〇〇くん、かけっこで、最後まで一生懸命腕を振って走ってたね!諦めずに頑張る姿、パパ(ママ)は感動したよ!」(プロセスと努力を褒める)

NG: 「テストで100点、すごいね!」

OK: 「テストのために、毎日コツコツ勉強してたね!難しい問題も、諦めずに考え抜いたところが本当に素晴らしいよ!」(努力と工夫を褒める)

このように、「何が、どうすごかったのか」を具体的に伝えることで、子どもは「自分の努力が認められている」「この行動に価値があるんだ」と感じ、次へのモチベーションに繋がります。

2. 「ありのままの自分」を受け入れるメッセージを伝える!

子どもが失敗した時や、うまくいかなかった時こそ、親が「無条件の愛情」を示すチャンスです。

『失敗しても「大好きだよ」を伝える』

NG: 「なんでできないの!」「もうやめなさい!」(否定や命令)

OK: 「そっか、うまくいかなくて悔しかったね。でも、〇〇くんが一生懸命頑張ったこと、パパ(ママ)は知ってるよ。どんな〇〇くんでも大好きだよ。」(感情の受容と無条件の愛情)

『あなたはあなたのままで素晴らしい」を伝える』

容姿や得意・不得意に関わらず、「〇〇は、〇〇のままで、本当に素敵な子だね」と、ありのままの存在を肯定する言葉をかけましょう。

子どもは、親が自分の失敗や欠点も含めて受け入れてくれることで、「自分は愛されている存在だ」という揺るぎない自信を育むことができます。

「新百合ヶ丘や鶴川の教室では、子どもたちが失敗を恐れずに挑戦できるよう、常に安心できる声かけを心がけているよ!」「黒川や品川でのびのびと体を動かす中で、子どもたちが自分らしさを発揮できる環境を大切にしています。」

3. 「小さな成功体験」を積み重ねる環境を作る!

自己肯定感は、小さな「できた!」という成功体験の積み重ねによって育まれます。子どもが無理なく達成できる目標を設定し、それをクリアする喜びを味わわせましょう。

『ちょっと頑張れば届く目標設定』

最初は少し簡単な目標(例:「今日は逆立ちを5秒できるかな?」「お片付けを3分でやってみよう!」)から始め、達成できたら次のステップへ。

・「挑戦そのもの」を価値づける

結果がどうであれ、挑戦したこと自体を褒めましょう。「やってみようと思ったことがすごいね!」「難しいのに挑戦した〇〇は素晴らしい!」

Bon Bodyのスポーツ教室では、一人ひとりのレベルに合わせた目標設定を行い、子どもたちが「できた!」をたくさん経験できるようなプログラムを提供しています。

親自身も「自己肯定感」を高めよう!

子どもに自己肯定感を育むためには、まず親自身が自分のことを肯定し、心にゆとりを持つことが大切です。

・頑張りすぎないこと

「助けてもらうこと」のブログでもお話ししたように、完璧な親でいようとせず、時には頼ることも大切です。

・自分を褒めること

日々の小さなことでも、「今日も一日頑張ったな」「よく乗り切った!」と自分自身を褒めてあげましょう。

・自分自身の「好き」を大切にする

親自身が人生を楽しんでいる姿は、子どもにとって最高の見本になります。

公式LINEでごりっち先生と繋がりませんか?【公式LINEのご案内】

「もっと子どもの自己肯定感を高める方法を知りたい」「Bon Bodyのスポーツ教室の雰囲気を知りたいな」

そんなパパさん、ママさんは、ぜひBon Bodyの公式LINEにご登録ください!ごりっち先生が、皆さんの子育てや子どもの運動に関するお悩み、疑問に直接お答えします。

今なら、LINE登録者限定の特別情報や、体験教室の先行案内などもお届けしています。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

スポーツ教室公式LINE

https://lin.ee/qjvvWz8

育児サポート公式LINE

https://lin.ee/zIbGwnx

「育児セミナー参加に興味がある」「子育て相談できる場所を探している」という方も、オンライン子育てセミナーも随時開催していますので、お気軽にご連絡くださいね!

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!