
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「あの子は運動神経が良いから…」
「うちの子は、どうしても不器用で…」
パパさん、ママさん、お子さんの「できる」「できない」に一喜一憂すること、ありますよね。
ついつい、結果や才能に注目してしまいがちですが、本当に子どもを強くし、未来を切り開く力になるのは、「できること」よりも「がんばる姿」なんです!
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのオンライン子育てセミナーでもお話ししている、子どもが「努力することの価値」を知り、
「頑張る力がかっこいい」
と心から思えるようになるための子育てのヒントを特別にお伝えします。
YouTube動画も見てみてください
なぜ今、「がんばる姿がかっこいい」と伝えることが大切なのか?
現代社会は、成果主義や効率が重視される傾向にあります。もちろん、結果を出すことは重要ですが、それだけを評価の軸にしてしまうと、子どもたちは「できない自分はダメだ」と感じたり、「失敗したくない」と挑戦を避けるようになったりします。
しかし、人生は決して順風満帆ではありません。困難にぶつかった時、壁に直面した時に、
「諦めずに努力し続ける力」
こそが、子どもたちが自らの道を切り拓くための最も重要な原動力となります。
「がんばる姿がかっこいい」というメッセージを伝えることで、子どもは次のような力を育むことができます。
・粘り強さ(グリット)
困難な目標に対しても、諦めずにやり遂げようとする力が身につきます。
・成長思考(グロースマインドセット)
自分の能力は努力次第で伸びると信じられるようになり、失敗を恐れず挑戦できるようになります。
・自己肯定感
結果だけでなく、努力した過程を認められることで、「自分は頑張れるんだ」という自信が育ちます。
・他者を尊重する心
自分が努力の過程を認められることで、他者の努力にも目を向け、尊重できるようになります。
ごりっち先生直伝!“努力する力”を育てる魔法の3ステップ
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちがそれぞれのペースで「がんばる」ことに集中できるよう、結果よりもプロセスを重視した指導を大切にしています。
1. 「結果」よりも「努力のプロセス」を具体的に褒める!
これが最も重要なステップです。子どもが何かを成し遂げた時、失敗した時、どちらの場面でも、「頑張った過程」や「努力」に焦点を当てて褒めましょう。
例:逆上がりができた時(もちろん結果も褒めますが、さらに深く!)
NG: 「逆上がり、できたね!すごい!」(結果だけ)
OK: 「逆上がり、何度も練習してたもんね!諦めずに、昨日できなかったところを工夫して挑戦し続けた〇〇の頑張りが、本当にすごい! その粘り強さが、かっこいいよ!」
例:テストの点数が悪かった時
NG: 「なんでこんな点数なの!」(結果を責める)
OK: 「テスト、難しかったんだね。でも、〇〇がこの問題に一生懸命取り組んでいた姿、パパ(ママ)は見てたよ。その頑張り自体が素晴らしいよ。 次はどうしたらもっと良くなるか、一緒に考えてみようか。」
このように、「努力した行動」や「その時の気持ち」に寄り添い、具体的に言葉にすることで、子どもは「自分の頑張りには価値がある」と感じるようになります。
2. 「失敗を恐れない」環境を作る!
「がんばる」ためには、失敗を恐れずに挑戦できる環境が必要です。親が失敗を否定したり、過度に成功を求めたりすると、子どもは挑戦することをためらってしまいます。
・失敗は学びのチャンス」と伝える
「大丈夫だよ!」「失敗は、どうやったらもっと良くなるか教えてくれるチャンスだよ!」と伝え、失敗を前向きに捉える声かけをしましょう。
・親自身が「失敗談」を話す
親が過去の失敗談を話し、「あの時、こんなに頑張ったけどダメだったんだ。でも、そこから学んで次こうしたらうまくいったよ!」と伝えることで、子どもは「失敗しても大丈夫なんだ」と感じやすくなります。
「新百合ヶ丘や鶴川の教室では、子どもたちが失敗を恐れずに新しい技に挑戦できるよう、コーチが常に『チャレンジしてみよう!』と応援しているよ!」「黒川や品川でのびのびと体を動かす中で、子どもたちが自分らしさを発揮できる安心できる環境を大切にしています。」
3. 「小さな努力の積み重ね」を可視化する!
「努力する」ことは、目に見えにくいものです。だからこそ、その努力を「見える化」してあげることで、子どもは達成感を感じやすくなります。
・努力シートの活用
例えば、「縄跳びを毎日5分練習する」「計算ドリルを1ページやる」など、具体的な目標を設定し、カレンダーにシールを貼ったり、チェックリストを使ったりして、「継続している努力」を見えるようにします。
・成長アルバムを作る
スポーツでのフォームの変化や、絵の進歩など、子どもの「努力の証」を写真や動画で記録し、時々一緒に見返すことで、「こんなに頑張ってきたんだね!」と、自身の成長を実感させることができます。
親自身も「努力する姿」を見せよう!
子どもに「努力することの価値」を伝える上で、何よりも説得力があるのは、親自身が「努力している姿」を見せることです。
『新しいことに挑戦する姿』
『困難なことにも粘り強く取り組む姿』
『失敗しても諦めない姿』
完璧である必要はありません。親が「頑張るって楽しいね!」「難しいけど、できるようになると嬉しいね!」という気持ちで取り組む姿は、子どもにとって最高の教育になります。
夏休みの計画はお済みですか?「親子の絆」を深める無料オンラインセミナー!
今回のブログでご紹介した「子どもの努力を育む」視点は、夏休みの過ごし方にも大きく繋がります。
7月19日(土)21:00より、無料オンラインセミナーを開催します!
このセミナーでは、「家族の絆を深める夏休み!ごりっち先生直伝【予算別】遊び方&声かけ術」をテーマに、夏休みを子どもの成長と家族の笑顔でいっぱいにするための、より実践的なノウハウを、ごりっち先生が直接お伝えします。
・予算に応じた遊びのアイデア
・子どものやる気を引き出す声かけの具体例
・親子の絆を深める過ごし方のヒント
など、夏休みならではの具体的なお悩みにもお答えします!質疑応答の時間も設けますので、日頃の疑問も解消できるチャンスです。
この機会にぜひご参加いただき、今年の夏休みを最高の思い出にしませんか?
公式LINEでセミナー詳細&お申し込み!【公式LINEのご案内】
無料オンラインセミナーのお申し込みは、Bon Bodyの公式LINEから受け付けております!
セミナーの詳細情報や、参加方法もLINEでご案内します。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
スポーツ教室公式LINE
育児サポート公式LINE
LINEにご登録いただくと、セミナー以外にも、子育てに関するお役立ち情報や、Bon Bodyのスポーツ教室の体験会情報などもお届けしています。
「夏休みの過ごし方について相談したいな」「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!