Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「スポーツをする前、何から始めたらいいの?」

「うちの子、いつも急に動き出しちゃうから怪我しないか心配…」

パパさん、ママさん、お子さんが運動する前に、どんなウォーミングアップをしていますか?大人にとってのウォーミングアップと、子どもにとってのウォーミングアップは、実はちょっと違うんです!

今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で大切にしている、子どもたちが遊び心を忘れずに、怪我なく、そして最高のパフォーマンスを発揮するためのウォーミングアップのコツを具体的にお話しします。

「大人と同じじゃダメ!」子ども向けウォーミングアップの秘密

大人のウォーミングアップは、比較的単調な動きを繰り返したり、ストレッチを中心に行ったりすることが多いですよね。

でも、子どもたちは飽きっぽいし、「やらされてる感」が出ると、せっかくの運動も楽しくなくなってしまいます。

子ども向けウォーミングアップの目的は、大人のそれと共通する部分もありますが、より「楽しむこと」と「運動への意欲を高めること」に重点を置きます。

具体的な目的は以下の通りです。

1.体温と心拍数を上げる

体を温め、運動に必要なエネルギーを効率よく使えるようにします。

2.筋肉や関節をほぐす

筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げ、怪我のリスクを減らします。

3.メインの運動に体を慣らす

これから行う運動に合わせた動きを取り入れ、神経と筋肉の連携を高めます。

4.楽しむこと!

これが一番重要!ウォーミングアップから「楽しい!」と感じることで、メインの運動への期待感が高まります。

そして、何よりも大切なのは、無理のない範囲で、徐々に強度を上げていくことです。

ごりっち先生直伝!遊び心をプラスするウォーミングアップ3つのアイデア

Bon Bodyのスポーツ教室では、ウォーミングアップから子どもたちが笑顔になれるような工夫を凝らしています。

1. 「動物さん変身ごっこ」で全身を温めよう!

体を温め、心拍数を徐々に上げていくのに効果的です。

・遊び方

 「これから、色々な動物さんに変身するよ!」「クマさんになって、四つん這いでゆっくり歩いてみよう」「ウサギさんみたいにピョンピョン跳ねてみよう」「キリンさんになって、背伸びしてボールを触ってみよう」など、様々な動物になりきって動きます。

💡プロ目線アドバイス💡

・声かけ

 「もっと大きな声で『わん!』って言えるかな?」「カメさんになったら、どうやって動く?」と、想像力を刺激しながら、全身を使う動きを促しましょう。

💡ポイント💡

最初はゆっくりとした動きから始め、徐々に跳ねたり走ったりと、大きな動きを取り入れて心拍数を上げていきます。子どもが好きな動物をリクエストしてもらい、動きを考えてもらうのも良いでしょう。

2. 「ボールのお散歩」で筋肉・関節をほぐそう!

ボールや道具を使うことで、より遊び感覚で筋肉や関節をほぐせます。

【遊び方】

・ボール転がしリレー

ボールを両手で持って、体の周りをぐるぐる回したり、足の間を通したりします。

・ボールタッチ遊び

「右足でボールにタッチ!」「左手でタッチ!」など、体をひねったり伸ばしたりする動きを入れます。

・タオル綱引き(軽いストレッチ)

タオルやゴムバンドを使い、二人で軽く引っ張り合って、体の伸びを感じる遊びをします。

💡プロ目線アドバイス💡

・声かけ

「ボール、体のどこに触れてるかな?」「タオルを引っ張ると、体がどんな風に伸びる?」と、自分の体の感覚に意識を向けさせる声かけをしましょう。

💡ポイント💡

無理に体を伸ばすのではなく、「気持ちいい」と感じる範囲でゆっくりと動かすことを伝えましょう。競争要素を取り入れることで、飽きずに続けられます。

3. 「ヒーロー変身チャレンジ」で運動準備を完了!

これから行うメインの運動に体を慣らしていきます。

【遊び方】

・ヒーローダッシュ!

短い距離を、全力で「ヒーロー」になったつもりでダッシュ!

・ジャンプで空を飛ぶ!

高くジャンプして、両手を大きく広げて着地。

・敵を避ける!

コーンやマークを置いて、素早く方向転換しながらドリブルしたり、ステップを踏んだりします。

💡プロ目線アドバイス💡

・声かけ

「どんなヒーローに変身する?」「どんな動きで敵を倒す?」と、具体的なイメージを持たせることで、動きの質が高まります。「今から〇〇の練習するから、その準備をしよう!」と、次の運動への意識付けも大切です。

💡ポイント💡

メインの運動で使う動き(例:バスケならドリブルやシュートの簡単な動き、サッカーならボールを蹴る動きなど)を遊びの中に取り入れると効果的です。

「新百合ヶ丘や鶴川の教室では、毎回色々なウォーミングアップで子どもたちを笑顔にしているよ!」「黒川や品川でのびのび体を動かす中で、遊びを通して自然と体が温まるように工夫しています。」

親は「コーチ」じゃない!最高の「遊び相手」になろう

これらのウォーミングアップを教える際、パパさんやママさんが「こうしなさい!」と指示を出しすぎると、子どもはかえって楽しくなくなってしまいます。

 ・一緒に楽しむ

親自身が笑顔で、動物になりきったり、ボールで遊んだりする姿を見せましょう。

・ 「できた!」を具体的に褒める

「カニさん歩き、上手だね!」「ボールを上手に体で回せたね!」など、できたことの「プロセス」や「工夫」を具体的に褒めてあげましょう。

・安全を最優

転倒しやすい場所を避けたり、無理な動きをさせないように、常に安全に配慮しましょう。

夏休みの計画はお済みですか?「親子の絆」を深める無料オンラインセミナー!

今回のブログでご紹介したウォーミングアップの考え方は、夏休みのどんな遊びにも活かせます。

7月19日(土)21:00より、無料オンラインセミナーを開催します!

このセミナーでは、「家族の絆を深める夏休み!ごりっち先生直伝【予算別】遊び方&声かけ術」をテーマに、夏休みを子どもの成長と家族の笑顔でいっぱいにするための、より実践的なノウハウを、ごりっち先生が直接お伝えします。

・予算に応じた遊びのアイデア

・子どものやる気を引き出す声かけの具体例

・親子の絆を深める過ごし方のヒント

など、夏休みならではの具体的なお悩みにもお答えします!質疑応答の時間も設けますので、日頃の疑問も解消できるチャンスです。

この機会にぜひご参加いただき、今年の夏休みを最高の思い出にしませんか?

公式LINEでセミナー詳細&お申し込み!【公式LINEのご案内】

無料オンラインセミナーのお申し込みは、Bon Bodyの公式LINEから受け付けております!

セミナーの詳細情報や、参加方法もLINEでご案内します。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

スポーツ教室公式LINE

https://lin.ee/qjvvWz8

育児サポート公式LINE

https://lin.ee/zIbGwnx

LINEにご登録いただくと、セミナー以外にも、子育てに関するお役立ち情報や、Bon Bodyのスポーツ教室の体験会情報などもお届けしています。

「夏休みの過ごし方について相談したいな」「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽^_^にご連絡くださいね!

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!