Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「うちの子、最近何を考えているのか分からない…」

「話を聞いているつもりだけど、なぜか会話が続かないんです…」

パパさん、ママさん、お子さんとのコミュニケーションで、こんな風に感じたことはありませんか?子どもとの会話を弾ませ、深い信頼関係を築く上で、実は

「聞く力」がものすごく重要なんです!

今回は、ごりっち先生がBon Bodyのオンライン子育てセミナーでもお話ししている、子どもとの会話を盛り上げ、信頼関係をぐっと深めるための

「親の聴く力」の魔法

を特別にお伝えします。

なぜ今、「聞く力」が大切なのか?

「聞く力」と聞くと、ただ黙って相手の話を聞くことだと思われがちですが、それは違います。

本当の「聞く力」とは、相手の言葉の裏にある感情や意図までを理解しようと努め、それを受け止める力のことです。

この「聞く力」が育つと、子どもとの関係に次のような素晴らしい変化が生まれます。

1.信頼関係の深化

「パパ(ママ)は、僕(私)の話を真剣に聞いてくれる」と感じることで、子どもは親に心を開き、安心して何でも話せるようになります。

2.自己肯定感の向上

自分の話を聞いてもらえる経験は、「自分の意見には価値がある」「自分は大切な存在だ」という自己肯定感を育みます。

3.問題解決能力の向上

親がじっくり話を聞くことで、子どもは自分の考えを整理し、時には自分で解決策を見つけ出すことができるようになります。

4.共感力の育成

親が「聞く姿勢」を見せることで、子どもも他者の話を聞き、共感する力を自然と身につけていきます。

ごりっち先生直伝!信頼を深める「聞く力」の魔法3ステップ

Bon Bodyのスポーツ教室でも、子どもたち一人ひとりの声に耳を傾け、その日の体調や気持ちに合わせた関わり方を大切にしています。

1. 「まずは最後まで聞く」を徹底する!

子どもが何か話し始めたら、途中で口を挟まず、まずは最後までじっと耳を傾けましょう。これは、聞く力の基本中の基本です。

NG: 子ども「今日ね、学校でね、〇〇が…」親「それで?早く言って!」(遮る、急かす)

OK: 子ども「今日ね、学校でね、〇〇が…」親「うんうん、それで?」と相槌を打ちながら、最後までじっと聞く。

子どもは、途中で遮られると「話しても無駄だ」「聞いてもらえない」と感じ、話す意欲を失ってしまいます。たとえ話が長くなっても、結論がまとまらなくても、まずは最後まで聞く姿勢を見せましょう。

2. 「感情」に寄り添う「オウム返し」と「共感」の相槌

子どもの話を聞く際、内容だけでなく、その「感情」に寄り添うことが非常に重要です。

・オウム返し

子ども「今日、かけっこで負けて悔しかった!」

親「そっか、悔しかったんだね」(子どもの言葉を繰り返す)

💡ポイント💡

子どもが使った感情の言葉をそのまま繰り返すことで、「自分の気持ちを理解してくれた」と感じ、安心感を与えられます。

・共感の相槌

子ども「先生に褒められたんだ!」

親「わー、それは嬉しかったね!」「頑張った甲斐があったね!」(感情を想像し、共感を示す)

💡ポイント💡

「うん」「へえ」だけでなく、子どもの感情に合わせた言葉を選ぶことで、より深く話を聞いていることが伝わります。

「新百合ヶ丘や鶴川の教室では、子どもたちが自分の気持ちを素直に表現できるよう、コーチが積極的に共感の言葉をかけているよ!」「黒川や品川でのびのび遊ぶ中で、子どもたちの感情の動きにも注目してあげてね。」

3. 「オープンな質問」で会話を広げる!

子どもが話し終わった後、さらに会話を深めるために、「はい/いいえ」で答えられない「オープンな質問」を投げかけましょう。

NG: 「楽しかった?」(はい/いいえで終わる)

OK: 「今日、学校で何が一番楽しかった?」「どうしてそれが楽しかったの?」(具体的に答える質問)

NG: 「宿題終わったの?」(はい/いいえで終わる)

OK: 「宿題、どこまで進んだかな?」「どこが難しかった?」(状況や理由を尋ねる質問)

オープンな質問は、子どもが自分の考えや感じたことを言葉にする機会を与え、思考力を育むことにも繋がります。

親自身も「聞く力」を意識しよう!

子どもに「聞く力」を育むためには、まず親自身が「聞く力」を意識し、実践することが大切です。

・スマホを置いて、目を見て話す

子どもが話しかけてきたら、一旦手を止め、目を見て話を聞く姿勢を見せましょう。

・ 「忙しい」を言い訳にしない

たとえ短時間でも、集中して聞く時間を作る意識を持ちましょう。

・完璧を目指さない

毎日完璧にできなくても大丈夫です。少しずつ意識するだけでも、子どもとの関係は変わっていきます。

「聞く力」は、子育てだけでなく、夫婦関係や職場での人間関係にも活かせる、一生もののスキルです。

公式LINEでごりっち先生と繋がりませんか?【公式LINEのご案内】

「もっと子どもの話を聞くコツを知りたい」「Bon Bodyのスポーツ教室の雰囲気を知りたいな」

そんなパパさん、ママさん、ぜひBon Bodyの公式LINEにご登録ください!ごりっち先生が、皆さんの子育てや子どもの運動に関するお悩み、疑問に直接お答えします。

今なら、LINE登録者限定の特別情報や、体験教室の先行案内などもお届けしています。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

スポーツ教室公式LINE

https://lin.ee/qjvvWz8

育児サポート公式LINE

https://lin.ee/zIbGwnx

「育児セミナー参加に興味がある」「子育て相談できる場所を探している」という方も、オンライン子育てセミナーも随時開催していますので、お気軽にご連絡くださいね!

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!