
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「うちの子、せっかくゴール前まで行くのに、シュートがなかなか決まらなくて…」
「蹴ってもボールが転がるだけで、全然飛ばないんです…」
サッカーに夢中の低学年のお子さんをお持ちのパパさん、ママさん、いらっしゃいませんか?
サッカーの花形といえば、やっぱり「シュート」ですよね!
でも、この時期のシュート練習、ついつい「もっと強く蹴って!」と言いたくなりますが、実は「シュートが決まるための土台作り」がとっても大切なんです!
今回は、ごりっち先生がBon Bodyのスポーツ教室で大切にしている、低学年のうちに身につけてほしいシュートのコツと、親だからこそ遊び感覚で教えられる方法を具体的にお話しします。
なぜ低学年で「シュート」の基礎が重要なのか?
低学年の子どもたちは、まだ体の使い方が未熟で、力任せにボールを蹴っても思ったところに飛びません。
この時期に無理なフォームで強いシュートを打たせようとすると、怪我の原因になったり、変な癖がついてしまったりすることがあります。
この時期に目指すべきは、シュートを「力強く打つこと」よりも、
「ボールを狙ったところに蹴り込むこと(正確性)」
そして、
「シュートを決めるのが楽しい!」という気持ちを育むことです。
ごりっち先生は、親御さんがコーチになる必要はないと思っています。でも、「子どもの成長をサポートする最高の応援者」にはなれます!
ごりっち先生直伝!低学年シュートフォームの「土台作り」3つのコツ
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが楽しみながら、将来に繋がる正しい体の使い方を身につけられるように指導しています。
1. 「インステップキック」の感覚を覚えよう!ボールをしっかり捉える
サッカーの基本的なシュートの蹴り方である「インステップキック(足の甲で蹴る)」の感覚を、遊びながら身につけましょう。
・足の甲でボールの中心を捉える
ボールを蹴る時に、足の指先ではなく、紐を結ぶあたりの「足の甲」でボールの真ん中を蹴るように促しましょう。
最初は止まったボールを蹴る練習から始めます。
・軸足をボールの横に置く
ボールを蹴る際に、蹴り足ではない軸足(支持足)をボールの真横に置くことで、安定した体勢で強く正確に蹴れるようになります。
💡親が教えるポイント💡
お子さんと向かい合って、まずは「足の甲で蹴る」練習をしましょう。親がボールを手で支えてあげて、お子さんが足の甲で触る感覚を掴ませるのも良いです。「足の甲でトントンって触ってみよう!」「軸足、ボールの横にピタッとできたね!」と具体的に褒めてあげましょう。
2. 「狙う意識」を育てよう!ターゲットを明確に
ただゴールに向かって蹴るだけでなく、具体的に「どこに蹴り込むか」を意識させることが重要です。
・小さな的を設定する
ゴール全体ではなく、コーンを置いたり、公園の木の幹をターゲットにしたりと、最初は小さな目標を設定しましょう。
色々な場所に的を置くことで、様々な角度からシュートを打つ練習になります。
・ 「キーパーを避ける」イメージ
もし親がゴールを守るなら、「ごりっちキーパーを避けて、右の隅っこに決めてみよう!」など、具体的に狙う場所を指示してあげると、子どもはイメージしやすくなります。
💡親が教えるポイント💡
お子さんがシュートを打つ際、「どこを狙ったかな?」「あの的に当たったね!」と、狙う意識と結果を結びつけてあげてください。「狙って蹴るのが上手になったね!」「あと少しで的だったね、次は当たるぞ!」と、結果だけでなく狙うプロセスを褒めましょう。
3. 「シュートまでの一連の動き」を遊びで体験!
試合では、ドリブルからシュート、パスを受けてシュートなど、一連の流れの中でシュートを打つことがほとんどです。遊びの中で、その流れを体験させましょう。
・ドリブルからのシュートゲーム
短い距離をドリブルして、すぐにシュートを打つ練習をします。
親がパスを出し、受け取ったボールをそのままシュートする練習も効果的です。
・ 「決めろ!ゴールゲーム」
親が「よーい、ドン!」でボールを転がし、お子さんが追いかけてシュート。スピードに乗った状態でのシュートを遊びの中で体験させます。
親は「コーチ」じゃない!最高の「応援者」になろう
これらのコツを教える際、パパさんやママさんが「こうしなさい!」と指示を出しすぎると、子どもはかえってプレッシャーを感じてしまいます。
・具体的に褒める
「足の甲でボールをしっかり捉えられたね!」「狙ったところにちゃんと蹴れたね!」など、できたことの「プロセス」を具体的に褒めてあげましょう。
・「楽しい!」を最優先
シュート練習は「遊び」の延長線上にあると捉え、的当てゲームやミニゲーム形式で、子どもが「もっとやりたい!」と思える工夫を凝らしましょう。
・安全な環境で
周りに人がいないか、危険な物がないか確認し、安全に配慮しながら練習しましょう。柔らかいボールを使うのも良いでしょう。
Bon Bodyのスポーツ教室は、新百合ヶ丘、鶴川、黒川、品川で展開しています。子どもたちが「シュートって楽しい!」と感じながら、運動能力だけでなく、心の成長も遂げられるような指導を大切にしています。
夏休みの計画はお済みですか?「親子の絆」を深める無料オンラインセミナー!
今回のブログでご紹介した「シュートのコツ」の考え方は、夏休みのどんな遊びにも活かせます。
7月19日(土)21:00より、無料オンラインセミナーを開催します!
このセミナーでは、「家族の絆を深める夏休み!ごりっち先生直伝【予算別】遊び方&声かけ術」をテーマに、夏休みを子どもの成長と家族の笑顔でいっぱいにするための、より実践的なノウハウを、ごりっち先生が直接お伝えします。
・予算に応じた遊びのアイデア
・子どものやる気を引き出す声かけの具体例
・親子の絆を深める過ごし方のヒント
など、夏休みならではの具体的なお悩みにもお答えします!質疑応答の時間も設けますので、日頃の疑問も解消できるチャンスです。
この機会にぜひご参加いただき、今年の夏休みを最高の思い出にしませんか?
公式LINEでセミナー詳細&お申し込み!【公式LINEのご案内】
無料オンラインセミナーのお申し込みは、Bon Bodyの公式LINEから受け付けております!
セミナーの詳細情報や、参加方法もLINEでご案内します。
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
スポーツ教室公式LINE
育児サポート公式LINE
LINEにご登録いただくと、セミナー以外にも、子育てに関するお役立ち情報や、Bon Bodyのスポーツ教室の体験会情報などもお届けしています。
「夏休みの過ごし方について相談したいな」「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。
次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!