Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。

「夏休み、まだ始まったばかりなのに、もう終わりが心配…」

「休み明け、子どもが学校に行きたがらないって聞くけど、うちの子は大丈夫かな?」

「宿題、溜め込んじゃいそうで不安…」

パパさん、ママさん、楽しい夏休みもあっという間に過ぎていきますよね。子どもたちにとっては待ちに待った長期休暇ですが、実は、この「夏休み明け」にこそ、子どもの成長に大きな差がつくことをご存知でしょうか?

今回は、ごりっち先生がBon Bodyのオンライン子育てセミナーでもお話ししている、子どもがスムーズに新学期を迎え、最高のスタートを切るための家庭でできる“心の準備と習慣”を特別にお伝えします!

YouTubeもぜひご覧ください

なぜ今、「夏休み明けの準備」が大切なのか?

長い夏休みは、子どもたちにとって心身をリフレッシュし、新しい体験をする貴重な時間です。

しかし、生活リズムが乱れたり、自由に過ごしすぎたりすることで、夏休み明けに「学校に行きたくない」「なんだか体がだるい」といった「夏休みボケ」や、ひどい場合には「新学期うつ」のような症状が出てしまう子も少なくありません。

この時期に親御さんが少しサポートしてあげることで、子どもはスムーズに学校生活に戻り、学習意欲や集中力を維持しやすくなります。

「心の準備と習慣」を整えることで、子どもは次のような力を育むことができます。

・自己管理能力

自分で生活リズムを整えたり、学習計画を立てたりする力が身につきます。

・適応能力

環境の変化に柔軟に対応し、新しい状況にも自信を持って飛び込めるようになります。

・自己肯定感

スムーズに学校生活に戻れたという成功体験が、「自分はできる」という自信に繋がります。

・ストレス耐性

環境の変化によるストレスを乗り越える力が養われます。

ごりっち先生直伝!夏休み明けに差がつく「心の準備と習慣」3つのコツ

Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが規則正しい生活の中で、主体的に運動に取り組めるようなサポートを大切にしています。

1. 「生活リズム」を少しずつ元に戻す!

夏休み中、ついつい夜更かしや朝寝坊が増えがちですよね。急に学校モードに切り替えるのは子どもにとって大きな負担になります。

・2週間前からの「微調整」

夏休みが終わる2週間くらい前から、就寝時間と起床時間を少しずつ(15分〜30分程度)早めていきましょう。最終的に、学校がある日のリズムに戻るように調整します。

・朝日の光を浴びる習慣

朝起きたらすぐにカーテンを開けて、太陽の光を浴びる習慣をつけさせましょう。体内時計がリセットされやすくなります。

💡プロ目線アドバイス💡

 「もうすぐ学校始まるから、頑張って早く寝ようね!」という声かけよりも、「少しずつリズムを戻していこうね。朝、おひさまの光を浴びると、体がシャキッとするんだよ!」と、子ども自身が納得できる理由を伝え、前向きな気持ちで取り組めるように促しましょう。

2. 「学習習慣」を取り戻す!短時間からOK!

夏休み中は、宿題以外に机に向かう時間が減りがちです。これも急に長時間集中するのは難しいもの。

・「スモールステップ」で再開

夏休み終盤になったら、まずは1日10分〜15分程度の短い時間から、机に向かって本を読んだり、ドリルをしたりする時間を作りましょう。

・「宿題は計画的に!」をサポート

夏休みの宿題を最終日に慌てて終わらせることのないよう、夏休みの中盤には親子で一度進捗を確認し、残りの量を把握しましょう。「一緒に計画立ててみようか?」「どこまで終わったか教えてくれる?」と、計画性や自己管理能力を育む声かけをしましょう。

💡プロ目線アドバイス💡

「宿題、終わったの?」と聞く前に、「今日の勉強、どこから始める?」と子どもの主体性を引き出す質問を。集中できたら「すごい集中力だね!」「〇〇が頑張ってるから、私も頑張ろう!」と、努力を具体的に褒めましょう。

3. 「学校モード」への心の切り替えを促す!

物理的な準備だけでなく、心の準備も大切です。

・学校の話題を出す

「2学期はどんなこと楽しみかな?」「夏休みの思い出、学校で誰に話してあげたい?」など、学校に関するポジティブな話題を増やしましょう。

・持ち物の準備を一緒にする

新学期に使う学用品を一緒に買いに行ったり、準備をしたりすることで、「もうすぐ学校が始まるんだな」という意識が高まります。

・友達との交流

可能であれば、夏休み中にクラスの友達と会う機会を作るのも良いでしょう。共通の話題が増え、学校に行くのが楽しみになります。

💡プロ目線アドバイス💡

「学校、楽しみだね!」と一方的に言うだけでなく、「ちょっとドキドキする気持ちもあるかな?」と、子どもの不安な気持ちも受け止める声かけをしましょう。不安な気持ちを話すことで、子どもは安心できます。

「新百合ヶ丘や鶴川の教室では、規則正しい生活の中で運動することの楽しさを伝えているよ!」「黒川や品川でのびのび体を動かす中で、子どもたちが自分で考えて行動する力を育んでいます。」

夏休みの計画はお済みですか?「親子の絆」を深める無料オンラインセミナー!

今回のブログでご紹介した「夏休み明けの準備」の考え方は、夏休みの過ごし方にも密接に関わってきます。

7月19日(土)21:00より、無料オンラインセミナーを開催します!

このセミナーでは、「家族の絆を深める夏休み!ごりっち先生直伝【予算別】遊び方&声かけ術」をテーマに、夏休みを子どもの成長と家族の笑顔でいっぱいにするための、より実践的なノウハウを、ごりっち先生が直接お伝えします。

・予算に応じた遊びのアイデア

・子どものやる気を引き出す声かけの具体例

・親子の絆を深める過ごし方のヒント

など、夏休みならではの具体的なお悩みにもお答えします!質疑応答の時間も設けますので、日頃の疑問も解消できるチャンスです。

この機会にぜひご参加いただき、今年の夏休みを最高の思い出にしませんか?

公式LINEでセミナー詳細&お申し込み!【公式LINEのご案内】

無料オンラインセミナーのお申し込みは、Bon Bodyの公式LINEから受け付けております!

セミナーの詳細情報や、参加方法もLINEでご案内します。

▼Bon Body公式LINEはこちらから!

スポーツ教室公式LINE

https://lin.ee/qjvvWz8

育児サポート公式LINE

https://lin.ee/zIbGwnx

LINEにご登録いただくと、セミナー以外にも、子育てに関するお役立ち情報や、Bon Bodyのスポーツ教室の体験会情報などもお届けしています。

「夏休みの過ごし方について相談したいな」「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!

次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!

Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。

「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。

次回も、子どもたちの笑顔が増える秘訣を、ごりっち先生が全力でお届けしますので、お楽しみに!