
夏休みが近づいてきましたね。「子どもと一緒に何をして過ごそう?」「運動不足が心配…」「楽しく体を動かせる遊びはないかな?」
そんな親御さんにおすすめしたいのが、『ビーチボールを使ったボール遊び』です。
こんにちは、Bon Body代表の熨斗(ごりっち)です。20年間で1,000名を超える子どもたちの指導をしてきた経験から、今日は夏にぴったりのビーチボール遊びをご紹介します。
なぜビーチボールがおすすめなの?
1. 安全で扱いやすい
ビーチボールは軽くて柔らかいので、小さなお子さんでも安心して遊べます。顔に当たっても痛くないですし、室内で遊んでも家具を傷つける心配がありません。
2. 動きがゆっくりで予測しやすい
普通のボールと比べて、ビーチボールはふわふわとゆっくり動きます。そのため、幼稚園児でもボールの軌道を予測しやすく、成功体験を積みやすいのが特徴です。
3. どこでも手に入る
100円ショップでも購入できる手軽さも魅力の一つ。思い立ったらすぐに始められます。
4. 年齢に関係なく楽しめる
3歳から小学生まで、さらには大人も一緒に楽しめるのがビーチボールの良いところです。家族みんなで盛り上がれます。
ビーチボールで育つ「ボール運動の基礎」
ビーチボール遊びを通じて、子どもたちは自然とボール運動の基礎を身につけることができます。
【追視能力(目で追う力)】
動くボールを目で追うことで、動体視力や集中力が向上します。これは、将来的にキャッチボールやサッカーなどのスポーツで重要になる能力です。
【予測能力】
「ボールがどこに落ちるかな?」「どっちの方向に飛んでいくかな?」と予測することで、空間認識能力が育ちます。
【手と目の協調性】
ボールをキャッチしたり、打ち返したりすることで、見た情報を手の動きに変換する能力が発達します。
【バランス感覚】
ボールを追いかけて走ったり、跳んだりすることで、体幹の筋肉が鍛えられ、バランス感覚が向上します。
年齢別おすすめビーチボール遊び
【3〜4歳向け】基本の遊び
1. ふわふわキャッチ
親御さんがビーチボールをふんわりと投げて、お子さんがキャッチする遊びです。最初は胸の前に投げてあげて、慣れてきたら少しずつ左右にずらしてみましょう。
💡ポイント💡
「上手にキャッチできたね!」と過程を褒めることが大切です。落としても「惜しかった!もう一回やってみよう」と前向きに声をかけましょう。
2. ぺたぺたタッチ
ビーチボールを床に置いて、手のひらで「ぺたぺた」と触る遊びです。両手で交互に触ったり、指先だけで触ったりしてみましょう。
💡ポイント💡
触覚を刺激することで、脳の発達にも良い影響があります。
【5〜6歳向け】ちょっと応用
3. バウンドキャッチ
ビーチボールを地面にバウンドさせて、跳ね返ったところをキャッチする遊びです。最初は大きくバウンドさせて、だんだん小さくしていきます。
💡ポイント💡
「3回バウンドさせてからキャッチしてみよう」など、数を数えながら遊ぶと算数の勉強にもなります。
4. 頭上パス
親子で向かい合って、頭の上でビーチボールをキャッチして、相手に投げ返す遊びです。
💡ポイント💡
投げる時は「せーの!」の掛け声で投げると、タイミングが合わせやすくなります。
【小学生向け】レベルアップ!
5. 連続リフティング
ビーチボールを手で上に打ち上げて、落とさないように続ける遊びです。最初は3回、慣れてきたら5回、10回と目標を上げていきましょう。
💡ポイント💡
記録を紙に書いて、昨日の自分と比べることで達成感を味わえます。
6. 的当てゲーム
段ボールに点数を書いて壁に貼り、ビーチボールを投げて的当てをする遊びです。
💡ポイント💡
距離を変えたり、的の大きさを変えたりすることで難易度を調整できます。
7. 家族対抗ビーチボールバレー
ネットの代わりに紐を張って、家族でビーチボールバレーをしてみましょう。
💡ポイント💡
ルールを簡単にして、「3回までに相手のコートに返す」「どこで取ってもOK」など、成功しやすい設定にすることが大切です。
室内でも楽しめる!雨の日の遊び
『風船リフティング風』
ビーチボールを風船のようにふわふわと浮かせながら、落とさないように手や体で支える遊びです。リビングでも安全に楽しめます。
『座りながらパス回し』
床に座った状態で、家族みんなでビーチボールをパス回しする遊びです。「○○ちゃんの所に投げるよー」と声をかけながら行うことで、コミュニケーションも育まれます。
遊びを通じて育つ大切なこと
・集中力の向上
ボールの動きを目で追い続けることで、自然と集中力が身につきます。最初は数秒しか続かなくても、継続することで必ず伸びていきます。
・挑戦する心
「今度は10回続けてみよう」「もう少し遠くから投げてみよう」など、自分なりの目標を設定することで、チャレンジ精神が育ちます。
・家族の絆
一緒に体を動かすことで、家族の絆が深まります。お子さんにとって、お父さんお母さんと一緒に遊んだ思い出は、一生の宝物になるはずです。
・達成感と自己肯定感
小さな「できた!」の積み重ねが、大きな自信につながります。「昨日は3回だったのに、今日は5回もできた!」という成長実感が、自己肯定感を育みます。
遊ぶときの注意点
・安全第一
室内で遊ぶ時は、周りに壊れやすいものがないか確認しましょう。また、熱中しすぎて転倒しないよう、適度な休憩も大切です。
・無理は禁物
お子さんが疲れたり、飽きたりした時は無理強いせず、「今日はここまでにしよう」と切り上げることも大切です。
・褒めることを忘れずに
結果だけでなく、「一生懸命頑張ったね」「集中してできたね」など、過程を褒めることを心がけましょう。
この夏はビーチボールで楽しく運動習慣を
ビーチボール遊びは、特別な技術や場所を必要とせず、今日からでも始められる素晴らしい運動です。お子さんの運動能力向上はもちろん、家族のコミュニケーションツールとしても最適です。
この夏休み、ビーチボール一つで親子の素敵な思い出を作ってみませんか?きっと、お子さんの新しい一面を発見できるはずです。
もっと詳しく知りたい方へ
📺 YouTubeでも運動遊びを紹介中!
家庭でできる運動遊びや子どもの発達に関する動画を定期的に配信しています。
YouTube
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
📱 公式LINEでサポート
🏃♂️ スポーツ教室公式LINE
体験レッスンのご予約や教室に関するお問い合わせ、運動に関するご質問もお気軽にどうぞ
👨👩👧👦 育児サポート公式LINE
子育てに関するお悩み相談やセミナー情報、運動遊びのアイデアをお届け
🎯 毎週開催!オンライン子育てセミナー
運動の大切さや家庭でできる運動遊びについても詳しくお話ししています。
📅開催時間📅
・月曜日 6:00〜7:00
・火曜日 21:00〜22:00
・水曜日 12:30〜13:30 / 22:00〜23:00
Bon Bodyの体験レッスンも随時受付中!
ビーチボールを使った遊びをもっと本格的に学びたい方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。お子さん一人ひとりのペースに合わせて、楽しくボール運動の基礎をお教えします。
Bon Body
代表:熨斗(ごりっち)
この夏も、親子で楽しい思い出をたくさん作りましょう!