「小学校に入ったけど、体育の授業についていけるか心配…」  

「夏休み中に運動能力を伸ばしてあげたい」  

「友達と一緒に遊べるスポーツを身につけさせたい」

小学生低学年(1〜3年生)の親御さんから、そんなご相談をよくいただきます。

こんにちは、Bon Body代表の熨斗(ごりっち)です。20年間で1,000名を超える子どもたちの指導経験から、今日は小学生低学年の夏休みにぴったりなスポーツチャレンジを10個ご紹介します。

小学生低学年の運動チャレンジが重要な理由

《ゴールデンエイジの入り口》

6〜9歳は「プレ・ゴールデンエイジ」から「ゴールデンエイジ」への移行期。この時期に多様な運動経験を積むことで、運動神経が飛躍的に向上します。

・学校体育への自信につながる

夏休みで身につけた技術は、2学期からの体育の授業で大いに活かされ、「できる!」という自信につながります。

・友達との遊びが広がる

運動能力が向上することで、休み時間や放課後の友達との遊びがより楽しくなります。

・基礎体力の向上

継続的な運動習慣は基礎体力を向上させ、勉強や日常生活にも良い影響を与えます。

《夏休み40日間チャレンジ!小学生低学年おすすめ10選》

1. 【球技の基本】リフティング連続30回

・チャレンジ内容

サッカーボールを足で蹴り上げて、30回連続でコントロールしよう!

・準備するもの

サッカーボール(4号球)

広めのスペース(庭や公園)

・段階的な練習方法

1.手でボールを持って足で蹴り上げキャッチ

2.ワンバウンドありで10回

3.直接足で蹴り上げて30回連続

・練習のコツ

足の甲(インステップ)を使う

ボールをよく見て、力を調整する

最初は高く上げすぎないように注意

・目標設定例

1週目:5回連続

2週目:10回連続

3週目:20回連続

4週目:30回連続

2. 【跳躍運動】二重跳び連続10回

・チャレンジ内容

縄跳びで二重跳びを10回連続で成功させよう!

・準備するもの

軽量の縄跳び(ビニール製がおすすめ)

・段階的な練習方法

1.前跳び100回を安定してできるようになる

2.二重跳び1回→前跳び10回を繰り返す

3.二重跳び連続に挑戦

・練習のコツ

手首のスナップを利かせて縄を速く回す

高く跳びすぎず、コンパクトに跳ぶ

リズムを一定に保つ

・目標設定例

1週目:二重跳び1回成功

2週目:3回連続

3週目:7回連続

4週目:10回連続

3. 【鉄棒運動】逆上がり成功

・チャレンジ内容

鉄棒で逆上がりを1回成功させよう!

・準備するもの

適切な高さの鉄棒(おへその高さ程度)

滑り止めのついた手袋(あれば)

・段階的な練習方法

1.鉄棒にぶら下がり10秒キープ

2. 足かけ上がりで鉄棒の上に上がる練習

3. 逆上がりの動作を分解して練習

・練習のコツ

腕を曲げたまま体を鉄棒に引きつける

足を高く蹴り上げる

最後は腹筋を使って体を起こす

・目標設定例

1週目:ぶら下がり15秒

2週目:足かけ上がり成功

3週目:逆上がりの動作練習

4週目:逆上がり成功

4. 【投擲運動】ソフトボール投げ15メートル

・チャレンジ内容

ソフトボールを15メートル先まで投げよう!

・準備するもの

ソフトボール(軟式)

広いスペース(公園など)

メジャー

・段階的な練習方法

1. 正しい投げ方のフォームを覚える

2. 5メートル→10メートル→15メートルと段階的に距離を伸ばす

3. 毎日記録を測定して向上を確認

・練習のコツ

足を前後に開いて投げる

肘を高く上げて投げる

全身を使って投げる

・目標設定例

1週目:10メートル

2週目:12メートル

3週目:14メートル

4週目:15メートル達成

5. 【水泳】25メートル完泳

・チャレンジ内容

クロールまたは平泳ぎで25メートルを泳ぎ切ろう!

・準備するもの

プール利用券

水着・ゴーグル・帽子

・段階的な練習方法

1. 水に慣れる・浮く練習

2. バタ足で10メートル

3. 息継ぎを覚えて25メートル挑戦

・練習のコツ

最初はビート板を使って練習

息継ぎのタイミングを覚える

無理をせず、疲れたら休憩

・目標設定例

1週目:バタ足10メートル

2週目:息継ぎ付きで15メートル

3週目:20メートル

4週目:25メートル完泳

6. 【体操】側転成功

・チャレンジ内容

マットの上で側転を1回転成功させよう!

・準備するもの

体操マットまたは芝生

広いスペース

・段階的な練習方法

1. 手をついて足を上げる練習

2. 壁に向かって側転の練習

3. マットの上で完全な側転

・練習のコツ

手は一直線上に置く

足を高く上げる

最初は大人のサポートが必要

・目標設定例

1週目:壁を使った側転練習

2週目:補助付きで側転

3週目:一人で挑戦

4週目:側転成功

7. 【持久走】1000メートル完走

・チャレンジ内容

1000メートルの距離を歩かずに走り切ろう!

・準備するもの

ランニングコース(学校のトラックなど)

ストップウォッチ

・段階的な練習方法

1. 400メートルから始める

2. 600メートル→800メートル→1000メートルと延ばす

3. タイムは気にせず完走を目標に

・練習のコツ

一定のペースで走る

呼吸を意識する

途中で歩いても再び走る

・目標設定例

1週目:400メートル完走

2週目:600メートル完走

3週目:800メートル完走

4週目:1000メートル完走

8. 【球技】バスケットボールシュート10本中5本成功

・チャレンジ内容

フリースローラインからシュートを打ち、10本中5本成功させよう!

・準備するもの

バスケットボール(5号球)

バスケットゴール

・段階的な練習方法

1. ゴール下からのシュート練習

2. 距離を段階的に離していく

3. フリースローラインから挑戦

・練習のコツ

正しいフォームを身につける

ボールの回転を意識する

集中してシュートを打つ

・目標設定例

1週目:ゴール下から10本中7本

2週目:近距離から10本中6本

3週目:中距離から10本中5本

4週目:フリースローライン10本中5本

9. 【器械体操】跳び箱4段クリア

・チャレンジ内容

跳び箱4段を開脚跳びで跳び越えよう!

・準備するもの

跳び箱(体育館や体操教室)

マット

・段階的な練習方法

1. 1段から始めて徐々に高さを上げる

2. 踏み切りと手の着き方を練習

3. 開脚のタイミングを覚える

・練習のコツ

勢いよく助走する

両足でしっかり踏み切る

手で跳び箱を強く押す

・目標設定例

1週目:2段クリア

2週目:3段クリア

3週目:4段に挑戦

4週目:4段クリア

10. 【総合運動】運動会種目タイム向上

・チャレンジ内容

50メートル走のタイムを0.5秒短縮しよう!

・準備するもの

50メートル直線コース

ストップウォッチ

・段階的な練習方法

1. 現在のタイムを測定

2. スタートの練習

3. 走り方のフォーム改善

4. 週に1回タイム測定

・練習のコツ

スタートダッシュを意識

腕を大きく振る

最後まで全力で走る

・目標設定例

1週目:現在タイム測定

2週目:0.2秒短縮

3週目:0.3秒短縮

4週目:0.5秒短縮達成

《学年別おすすめチャレンジ》

【1年生】基礎的な運動から

・二重跳び連続3回

・リフティング連続10回

・25メートル完泳

【2年生】少し高度な技術に挑戦

・二重跳び連続7回

・リフティング連続20回

・逆上がり成功

【3年生】本格的なスポーツ技術

・二重跳び連続10回

・リフティング連続30回

・跳び箱4段クリア

《チャレンジを成功させる7つのポイント》

1. 毎日の練習時間を決める

「朝の30分」「夕方の1時間」など、決まった時間に練習する習慣をつけましょう。

2. 記録をグラフ化する

成果をグラフや表にして、成長が目に見えるようにしましょう。

3. 友達と一緒にチャレンジ

友達と一緒に取り組むことで、お互いに刺激し合えます。

4. 小さな目標を設定

大きな目標を小さく分けて、達成しやすい目標を設定しましょう。

5. 体調管理を徹底

十分な睡眠、栄養バランスの良い食事、適度な休息を心がけましょう。

6. 安全第一で練習

怪我をしないよう、準備運動と整理運動を忘れずに。

7. 楽しむことを忘れない

「練習」ではなく「遊び」として楽しめるよう工夫しましょう。

《親御さんのサポート方法》

励ましの言葉かけ

「頑張ってるね」「昨日より上手になった」など、過程を認める言葉をかけましょう。

一緒に練習する

お父さんお母さんも一緒に挑戦することで、子どものやる気がアップします。

記録を一緒に確認

毎日の記録を一緒に見て、成長を共に喜びましょう。

適度な休息を促す

無理をしすぎないよう、適度な休息を取らせることも大切です。

《つまずいた時の対処法》

記録が伸びない時

・練習方法を見直す

・他の運動でリフレッシュ

・基礎からやり直す

やる気が出ない時

・目標を小さくする

・友達と一緒に練習

・ご褒美を設定

ケガをした時

・無理をせず十分に休む

・医師の診断を受ける

・回復後は段階的に再開

《休み明けの成果発表》

家族運動会を開催

夏休み最後に家族運動会を開いて、成果を発表しましょう。

動画で記録

練習の様子や成果を動画に撮って、思い出として残しましょう。

学校の友達に披露

新学期に友達の前で披露できるよう準備しましょう。

《次の目標設定》

夏休みの成果を踏まえて、次の目標を一緒に考えましょう。

Bon Bodyでも夏休み特別指導実施中

私たちBon Bodyでも、小学生低学年の夏休み運動チャレンジをサポートしています。

特別プログラムの特徴

一人ひとりに合わせた目標設定

段階的な指導で確実な上達

異年齢での交流でお互いに刺激

定期的な記録測定で成長実感

実際に参加した子どもたちからは「できなかったことができるようになった!」「友達に自慢できた!」という嬉しい声をいただいています。

まとめ:この夏で運動能力を大幅アップ!

小学生低学年の夏休みは、運動能力を飛躍的に向上させる絶好のチャンス。今回ご紹介した10のチャレンジは、どれも学校体育や友達との遊びで役立つものばかりです。

大切なのは「できる・できない」ではなく、「挑戦する心」「継続する力」「向上する喜び」を育むこと。お子さんのペースに合わせて、楽しみながら取り組んでください。

40日後、きっとお子さんの大きな成長と自信に満ちた笑顔を見ることができるはずです。そして、この夏の経験は、お子さんの一生の財産になることでしょう。

がんばれ、小学生!この夏で君たちの可能性を大きく広げよう!

もっと詳しく知りたい方へ

📺 YouTubeで技術指導を詳しく解説!

小学生向けの運動技術や練習方法を動画で分かりやすく説明しています。  

📱 公式LINEでサポート

🏃‍♂️ スポーツ教室公式LINE

運動技術の質問や体験レッスンについてのお問い合わせはこちら  

👨‍👩‍👧‍👦 育児サポート公式LINE

小学生の運動発達や練習のコツについて相談できます  

🎯 毎週開催!オンライン子育てセミナー

小学生の運動指導や夏休みの過ごし方について詳しくお話ししています。

📅開催時間📅

・月曜日 6:00〜7:00

・火曜日 21:00〜22:00

・水曜日 12:30〜13:30 / 22:00〜23:00

夏休み特別体験レッスン実施中!

今回ご紹介したチャレンジを専門指導者のもとで練習したい方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。お子さんの目標達成を全力でサポートいたします!

Bon Body

代表:熨斗(ごりっち)  

この夏休みが、お子さんにとって運動能力飛躍の特別な40日間になりますように!