
Bon Body代表の熨斗(のし)です!子どもたちからは「ごりっち」って呼ばれています。
「せっかくプールに来たけど、水が顔にかかるのを嫌がって…」
「プールデビューさせたいけど、子どもが怖がらないか心配…」
「どうすれば、水泳を好きになってくれるんだろう?」
パパさん、ママさん、夏のプールは子どもにとって最高の遊び場ですよね!でも、中にはお水を怖がって、なかなかプールを楽しめない子もいるかもしれません。
「水泳を好きになってほしい!」と願う気持ちは、ごりっち先生もよーく分かります。
そこで今回は、子どもたちが「お水を大好きになる」ための第一歩として、プールでまず最初に親がしてあげるべき、「水を怖がらない心」を育む遊びを5つ厳選してご紹介します!
なぜ「水を怖がらない心」を育むことが最初の一歩なのか?
水泳は、技術を学ぶ前に、まず「水に慣れること」が何よりも大切です。
子どもたちが水を怖がってしまうと、体が緊張してしまい、うまく体を動かすことができません。無理に水に顔をつけさせたり、潜らせたりすることは、かえって子どもの「水は怖いもの」という気持ちを強めてしまいます。
水が怖くなくなると、子どもたちは自ら積極的に水と関わろうとします。
プールの中で自由に体を動かす楽しさを知り、遊びの中から自然と水泳に必要な感覚を身につけていきます。
ごりっち先生は、水泳の技術を教える前に、まず「水は楽しい!」という成功体験をたくさん積み重ねてあげることが、将来の水泳好きに繋がる最も重要なプロセスだと考えています。
ごりっち先生直伝!水泳が好きな子に育つプール遊び5選
Bon Bodyのスポーツ教室では、子どもたちが遊びの中から運動の基礎を学べるようなプログラムを大切にしています。今回ご紹介するプール遊びは、特別な道具も技術も必要ありません。パパやママと一緒なら、子どもはきっと安心して楽しめます!
1. 「バシャバシャお料理屋さん」〜手と水と仲良くなろう〜
・遊び方
水面をバシャバシャ叩いて、水しぶきを立てます。「美味しいスープができたね!」「魔法のジュースだよ!」など、声をかけながら一緒に楽しみます。
💡ポイント💡
まずは手と水との触れ合いから始めます。顔に水がかからないように、水面を叩くことに集中させます。水の感触や、水しぶきが立つ様子を面白がってくれるでしょう。
2. 「ゾウさんジョーロ」〜水が顔にかかることに慣れよう〜
・遊び方
親が手でゾウの鼻のように水を作り、お子さんの頭や背中、肩などに優しく水をかけてあげます。「ゾウさんだよ〜、お水をかけてあげるね〜」と声をかけながら、徐々に慣れさせます。
💡ポイント💡
いきなり顔に水をかけず、まずは頭や背中などから始めます。子どもが嫌がったらすぐにやめ、無理強いはしません。水が上からかかってくる感覚に慣れさせるための、大切なステップです。
3. 「アメンボさん、ピョン!」〜プールの上を歩く楽しさを知ろう〜
・遊び方
水深が浅い場所で、パパやママがお子さんの手を取り、「アメンボさん、ピョン!」と声をかけながら、カニ歩きやよちよち歩きを楽しみます。
💡ポイント💡
水の中を歩くことは、陸上とは違う浮力や抵抗を感じる、全身運動です。水の中で体を動かす楽しさを知ることで、プールへの苦手意識が減ります。
4. 「パパのお船に乗りまーす!」〜浮力を体感&安心感UP〜
・遊び方
親が仰向けにプールの水面に浮き、そのお腹にお子さんを乗せてあげます。「パパのお船に乗って、どこに行こうか?」と、優しく揺らしてあげます。
💡ポイント💡
親の温かい体の上で浮力を体感することで、子どもは水に浮くことへの安心感を覚えます。水に身を任せる感覚を楽しく学べる、最高のスキンシップです。
5. 「パパとママのトンネルくぐり」〜水の中に顔を入れるきっかけに〜
・遊び方
パパとママが向き合ってしゃがみ、両手で小さなトンネルを作ります。「トンネルくぐれるかな?」と、お子さんが水中で手で顔を覆いながらくぐらせてあげます。
💡ポイント💡
お子さんが自ら「くぐりたい!」という気持ちを促す遊びです。水に顔をつけることに抵抗がある子は、まず手で顔を覆ったり、ゴーグルをつけたりして、少しずつ慣れさせましょう。決して無理強いはせず、「やりたい気持ち」を尊重することが大切です。
最も大切なのは「無理強いしない」こと!
これらの遊びをする上で、一番大切なのは、「子どもが嫌がったらすぐにやめる」ことです。
「水が怖い」と感じている時に無理強いすると、その恐怖心がトラウマになってしまう可能性があります。
《子どもの表情や声に耳を傾ける》
笑顔で楽しんでいるか、泣きそうになっていないか、常に子どもの様子を観察しましょう。
《たくさん褒めてあげる》
ほんの少しでも水に慣れようとしたら、「すごいね!」「えらいね!」とたくさん褒めてあげましょう。成功体験が、次の挑戦へのモチベーションになります。
ごりっち先生は、子どもの運動能力を伸ばすには、まず「楽しい!」という気持ちを育むことが何よりも大切だと考えています。
Bon Bodyは、新百合ヶ丘、鶴川、黒川、品川でスポーツ教室を展開し、子どもたちの心身の成長をサポートしています。
公式LINEで最新情報&お役立ち情報をGET!【公式LINEのご案内】
Bon Bodyでは、子育てに関するお役立ち情報や、スポーツ教室の体験会情報などを随時お届けしています。今回のプール遊びのように、「子どもが楽しく運動できる」ヒントもたくさんお話ししています。
「子育て相談できる場所を探している」という方も、お気軽にご連絡くださいね!
▼Bon Body公式LINEはこちらから!
さらに、育児サポートに特化した公式LINEもございます。
特典プレゼントや、毎週のアドバイス配信も行っていますので、ぜひご登録ください。
▼育児サポート公式LINEはこちらから!
ごりっちのYouTubeチャンネルも要チェック!
ごりっちのYouTubeチャンネルでは、子どもたちが体を動かす楽しさや、チャレンジする喜びを感じられるようなショート動画や長尺動画を毎日公開しています!ご家庭でできる運動遊びのヒントも満載です!
🌟毎日ショート動画2本公開中🌟
🌟毎週1回、長尺動画も配信🌟
▼ごりっちのYouTubeチャンネルはこちらから!
https://www.youtube.com/@bonbodykatsuya
次回も、子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします!
Bon Bodyのブログでは、これからもパパさん、ママさんの「今と未来の悩み」を解決するヒントを、ごりっち先生が面白おかしくご紹介していきます。
「何か子育てのヒントが欲しいな~」なんて思ったら、ぜひまた読みに来てくださいね。